農(みのり)さんを訪ねて

4年生がぬくもりの郷にある農(みのり)さんを訪ねました。

以前にも見学させてもらっているのですが、今日は自分たちもお買い物をして、お客様にはアンケートに答えていただこうという企画です。

お客様にアンケートのお願いをするのはやっぱり緊張するようでもじもじしていた子もいましたが、積極的に声かけをする子を見て、どの子も負けじとがんばって声かけをしていました。

そして、お楽しみは買い物です。お家の人から「〇〇を買ってきて~!と言われていた子もいたようで、買った野菜を自慢げに見せてくれました。

走り高跳び

5年生の体育です。走り高跳びをしています。支柱の間にゴム紐を張って跳んでいきます。跳べなかった高さが跳べるようになると「やった~!」って言う気持ちになります。みんな、自己ベストをめざしてがんばれ!

九九の練習

3年生が九九の練習をしています。

九九の練習カードを使って、すらすら言えるように練習をしています。

練習カードができたら、シールがもらえるそうです。

みんながんばっていますよ!

ベーコンポテトをつくろう!

職員室においしそうなにおいがしてきました。

鼻をクンクンさせながら行ってみると、6年生が調理実習の真っ最中!

ベーコンポテトをつくっていました。

おいしそうなにおいの正体はこれだったんです!

調理するのもすっかり上手になった6年生。てきぱきつくっておいしそうにいただいていました!

黒豆ができたよ

3年生が、地域の農場に行かせてもらって、黒豆の脱粒作業を体験させていただきました。

茶色くなった黒豆のさやからどうやって黒豆を取り出すのかな?

足で踏んだり、手でむいたりして、唐箕を使ってより分けました。

大粒の黒大豆を取り出すことができました。

黒豆の種まき、定植、草ひき、枝豆の収穫、黒豆の脱粒と1年間を通してお世話になりました。ありがとうございました。

やきいもまん登場~やきいも~

今日は、幼稚園のやきいもです。農園で育てたサツマイモをやきいもにしました。

やきいもと言えば・・・ということで「やきいもまん」と「いもやくぞう」が幼稚園のみんなの前に颯爽と登場!朝からやきいもをする準備をしてくれました。

熱くなった炭火の上にばら組とさくら組の子供たちがアルミホイルでくるんだサツマイモを入れていきます。みんなのサツマイモが入って待つこと約1時間。

熱々のやきいものできあがりです!焼き上がった熱々のおいもを2つにわると黄金色!「熱い熱い!」と言いながら、みんなうれしそうにホクホクいただきました。

あ~おいしかった!もっと食べたいなあ!!

また、「やきいもまん」と「いもやくぞう」、来てくださいね!