1、2年生が「せんじゅの森」探検に出かけました。先生のお話を聞いた後、みんなで展望台に向けて出発!
少し急なところもありましたが、みんな元気いっぱい!あっという間に頂上まで登ってしまいました。
今日は雲もほとんどないさわやかな好天で、今田の町並みもとってもよく見えました。とっても楽しかったです!
1、2年生が「せんじゅの森」探検に出かけました。先生のお話を聞いた後、みんなで展望台に向けて出発!
少し急なところもありましたが、みんな元気いっぱい!あっという間に頂上まで登ってしまいました。
今日は雲もほとんどないさわやかな好天で、今田の町並みもとってもよく見えました。とっても楽しかったです!
3年生の道徳です。「やめられない」という題材を使って学習をしています。
買ってもらったゲームなど、自分の好きなことをするのはとても楽しいことです。でも、したいからといって、それだけをいつまでも続けること、「やめられない」という状況は果たしていいものでしょうか。今日の道徳ではそれを考えます。
「やめられない」理由はどんなことがあるのか、それを続けてしまったらどうなるのかをまず考えました。そして、「やめられない」を断ち切るためにはどうしたらいいのか、それぞれの考えを発表し合いました。
道徳で大切なのは、「やってはいけない」と価値観を伝えることではありません。だれもが、やってはいけないことだというのはわかっているのです。自分はどうしたらいいのかを自分自身が考えることが道徳の学習です。今日は、「やめられない」を断ち切るために「準備を先にする」「ルールを決める」「他のものにも目を向ける」「時計を見る」「紙に時間を書く」など、なるほどと思うような様々なアイデアが出てきました。これからも、自分の頭で考える習慣を大切にしていきます。
令和2年度に子供たち1人1台のパソコンが導入されて以来、特に高学年においては日常的にパソコンを活用することが増えています。
今日の5年生は、そうじをしていて汚れがたまりやすい場所を写真に撮って、パソコンを使って整理し、次の掃除当番に引き継ぐようにしていました。自分でまとめたり、困っている友達にアドバイスしたりしながら作業を進めていました。
パソコンは道具です。いろいろな使い方ができることを知り、効果的に使えるようにしていきます。
3連休の後の登園日です。久しぶりにお友達と出会って楽しく過ごしました。
「さようなら~!」と園長と元気にあいさつをして帰ります。楽しい3連休にしてください!
幼稚園の給食の時間です。
パーティーションを立てて、静かに黙食をしています。
今日はパンの日です。米粉パンをもぐもぐおいしそうに食べていました。
3年生の体育です。今日は屋外での運動にちょうどいい天気です。鉄棒をしていました。
鉄棒に飛びついて、「ツバメ」の姿勢で、こらえられるかな?
2年生の生活科です。
ペットボトルでカブトムシの幼虫を育てます。まずは切ったペットボトルにクヌギの木くずを入れます。クヌギはとってもいい香りがします。この中で幼虫はいっぱい食べて大きくなり、さなぎになって成虫になっていきます。
しっかり食べて大きくなってね!
1年生がひらがなの学習をしています。順々に1文字ずつ確かめながら覚えています。今日のひらがなは「え」です。
最初は、なぞり書きです。なぞるのもちょっとむずかしい字ですが、みんな頑張って書きました。ますの中にも頑張って書きました。
ひらがなは、日本語の一番基本になる文字です。正しく美しく書けるように身につけていきましょう。
丹波篠山市教育委員会から保護者様あて「新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について(令和4年4月29日時点)」が出されましたので、確認をお願いします。引き続き感染対策へのご協力をよろしくお願いします。
今日は、今田小学校・今田幼稚園の参観日です。
人数の制限をしながらではありますが、授業参観と学級懇談会を実施しました。午前中は幼稚園、午後は小学校です。久しぶりの参観日です。多くの皆様にお越しいただきました。お子様の授業に臨む様子等、十分ご覧いただけたでしょうか。子供たちもおうちの方に見ていただくのがうれしいのでしょう、何度もおうちの方を振り返ってはにっこりしている子もいました。
小学校のPTA総会、幼稚園の保護者会総会については、すべての保護者が一堂に会することは避け、書面総会とさせていただきました。今年度の方向性等については、総会資料でご確認いただければ幸いです。
それぞれのご家庭・保護者の皆様におかれては、感染対策等ご配慮のうえ、来校園いただきましたこと、厚くお礼申しあげます。学校園行事については、今田小学校・今田幼稚園ともに感染対策を徹底したうえで、できる方法を考えて実施していきますので、よろしくお願いいたします。