3月6日(木)、地域の読み聞かせボランティアの方による3月の朝のおはなし会がありました。月に一度の読み聞かせを楽しみにしている子どもたちは、この日もじっくりとお話を聞き、絵本の世界を楽しみました。令和6年度の朝のおはなし会は、この日が最終日です。読み聞かせをしてもらった後には、子どもたちから1年間の感謝の気持ちをしっかりと伝えました。地域の読み聞かせボランティアのみなさん、1年間本当にありがとうございました。今年度も子どもたちは、たくさんの本を楽しみました。また来年度もどうぞよろしくお願いします。
投稿者「kondahp」のアーカイブ
明日6日は今田小ミニコンサート
明日3月6日(木)の5校時(13:35~14:25)に今田小ミニコンサートを実施します。場所は今田小学校多目的ホール。音楽科の学習の成果として、全学年が合奏の発表をします。各学年わずか数分間という短い時間の演奏(1曲)ですが、保護者・地域の方々で、聴いてみたいと思われる方は、ぜひお越しください。プログラムは以下の通りです。
【今田小ミニコンサートプログラム】
1番 きらきらぼし(1年)
2番 こぐまの二月(2年)
3番 ほしぞらロケット(3年)
4番 鉄わんアトム(4年)
5番 アフリカンシンフォニー(5年)
6番 青と夏(6年)
以上 最初(1番)から最後(6番)まで通しで聴いていただけるとありがたいです。
給食指導(6年)
3月3日(月)、6年生で給食指導を行いました。今回も、市内学校の栄養教諭に来ていただきました。テーマは「中学校の給食」。もうすぐ小学校卒業となる6年生。普段から給食をしっかり食べ、残食なしということですが、中学校では給食がどうなるのか気になるところでした。基本的には小学校と同じ献立ですが、お椀も少し大きくなり、量が増えるとのことでした。体が大きくなり、運動量も増えるため、体にはこれまで以上の栄養が必要になってくるから量が増えるということを教えてもらい、しっかり食べて、体に必要な栄養をきちんととろうと思う子どもたちでした。
学校だより「日日是好日」令和7年2月
令和6年度最後の参観日
2月21日(金)、令和6年度の最後の参観日(授業参観・学級懇談会)を実施しました。最後の参観日ということもあり、授業は、学習のまとめの発表をしたり、できるようになったことを紹介したり、お家の方へ感謝の気持ちを伝えたり、各学年でこの1年間のふりかえりをテーマとした内容でした。子どもたちは、お家の方に思いが伝わるように精一杯表現していました。多くの保護者の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。
教職員による朝の読み聞かせ
今田小学校では、毎月の第1木曜日の朝の時間に、地域の読み聞かせボランティアの方にお世話になり、各学年で本の読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、毎月の読み聞かせを楽しみにしています。子どもたちが読書を好きになるように、そして本を楽しむように、10月から月に1回の教職員による読み聞かせを行っています。各学年で担任による読み聞かせは、これまでも行っていましたが、担任以外の先生が各学年に入り、読み聞かせを行います。子どもたちはいろいろな先生とふれ合うことができ、またいつもと違った雰囲気の読み聞かせにとても喜んでいます。
こんだこども園ばら組との交流【小学校体験入学】(1年)
2月18日(火)、こんだ認定こども園ばら組の子どもたちを、1年生が小学校へ招待し、一緒に楽しい時間を過ごしました。1年生は、学校紹介やミニ授業(音楽、国語、算数、生活)を計画し、それぞれの担当コーナーを自分たちで進めていきました。ミニ授業では、ふだん自分たちがやっていることを教えてあげたり、お手本を見せてあげたり、ゲーム的な要素を取り入れて楽しい活動にしたりと、こども園の子たちがわかるように工夫しました。ミニ授業の後は手作りプレゼントを渡し、記念写真を撮りました。1年生のおかげで、来年度の入学を楽しみに思う子がまた増えました。
児童会役員選挙をしました
2月14日(金)に、児童会役員選挙を行いました。この選挙で当選した人は、令和7年3月から1年間、今田小学校児童会の役員として活動します。立候補できるのは、現5年生です。今回は8名(会長2名、副会長2名、書記4名)が立候補し、この選挙で、自分が思い描く今田小学校ややってみようと思う活動などの熱い思いをしっかりと演説しました。選挙なので当選・落選がありますが、今田小学校のためにがんばりたいという熱い思いをもった子がたくさんいるということに期待と喜びを感じました。
国際理解プログラム(3・4年)
2月13日(木)、3年生と4年生で国際理解教育の学習をしました。篠山国際理解センターの方に来ていただき、ベトナムについての話を聞きました。民族衣装やお金、トンボのおもちゃを見せてもらったり、料理や挨拶について教えてもらったりして、興味いっぱいの子どもたちでした。ベトナムのジャンケンについて教えてもらったときには、日本との違いを理解し、実際にベトナムのジャンケンをして大盛り上がりでした。
4年校外学習(大書院・青山歴史村)
2月12日(水)、4年生が校外学習に出かけました。目的地は、市内にある篠山城大書院と青山歴史村です。子どもたちは、大書院と青山歴史村を見学し、実際の建物や展示してあるいろいろな史料に興味を示しながら、市内に残る歴史文化を学びました。