3年生 校外学習に行ってきました

10月17日にザ・ビッグ篠山店・10月24日に黒枝豆の収穫に行ってきました。

 

肉を切っている様子を見ている子どもたち黒枝豆を収穫する様子

ザ・ビッグ篠山店では普段入ることのできない所を見学しました。

黒枝豆の収穫では大きく立派に育った枝豆を一つ一つ丁寧に収穫しました。

どちらも普段できない貴重な経験ができ、子どもたちも大喜びでした。

 

 

 

 

修学旅行 二日目

本日はあまり雨も降らず、外にも出やすい日となりました。

ホテルを出発した後、宮島へ行き、しゃもじ作りや厳島神社に訪れました。

フェリーで宮島へ!

しゃもじ作り体験

鳥居が144年ぶりの改修工事!・・・子どもたち的には残念。

記念撮影をしました!

 

その後は、たくさんおいしいものを食べました!

お好み焼き!

タピオカドリンク!

おみやげもたくさん買いました

短くも長い旅ももうおしまい。学校に着くころには外はもう真っ暗になっていました。

お家の方に「ただいま!」と伝え、解散となりました。

温かいお風呂に入ってゆっくり休んでもらいたいです。

修学旅行 一日目

24日(木)の早朝より、6年生は元気に広島へ出発しました。

あいにくの天気となりましたが、原爆ドームや体験講話、平和公園をめぐり、資料館へ行きました。夜はホテルに着き、おいしい食事をいただきました。

じゃんけん大会をしました♪

みんな元気です!

ちなみに、子どもたちが泊っているホテルは、この前まで日本代表バレーの方が泊まっていたそうです!

1年生 初めての運動会!!

小学生になって初めての運動会は、台風の接近のため延期になってしまいました。 前々日に、かわいいてるてる坊主をたくさん作って、願いを込めたのですが、台風を吹き飛ばすことはできなかったようです。

 平日の火曜日に行われた本番ですが、たくさんの方に応援に来ていただけて、大張り切りの子ども達でした。

素晴らしい走り!! タイトル通り、びゅ~ん!!です。
楽しかった~といった顔で退場していく子ども達。

9月の幼稚園生活の様子

9月2日 2学期がスタートしました。ばら組さんにお友達が1人転入し、ばら組は22名となりました。

2学期始業式の様子

9月6日(金)正岡様にお世話になり、ネムノキの葉で運動会に着るTシャツの草木染めをしました。乾かすと、素敵な色に染まっていました。運動会で披露します。

 

普段の様子です。

9月中旬からは運動会の練習が始まりました。25日からは小学校の体育館を使って本格的に頑張っています!

   

10月5日は運動会です。おうちの方皆さんこぞってご来場ください。大きな応援よろしくお願いいたします。

5年生 全力でやり切った運動会

24日(火)に無事運動会を終えることができました。5年生全員が全力で頑張り、素晴らしい演技を見せてくれました。

リレー

試行錯誤したリレーの順番とバトンパス。どの色組も上手にバトンがつながりました。

ソーラン節1  ソーラン節2

何度も練習してきたソーラン節。

自分だけのはっぴを着て、真剣な顔で演技をする姿がとてもかっこよかったです。

2年生 楽しかった運動会

9月24日(火)に運動会がありました。連日の雨風で本当にできるのか心配しましたが、無事に行うことができました。三連休明けということで、普段の調子になれるかな、と思っていましたが、子どもたちは精一杯頑張ってくれました。今回もたくさん「おたから」が見つかりましたね。よく頑張りました。

2年生リレーの様子 低学年ダンスの様子 玉入れの間のダンス 2年生の集合写真

3年生 運動会頑張りました!!

ダンスは全力の笑顔でかわいくてかっこいい踊りができました。3年生は特に低学年のリーダーとして1・2年生を引っ張っていく姿を見ることができました。

リレーなどの競技でも自分の出せる力を100%出せた!と言っている子がたくさんいて、楽しい運動会になりました。

3年リレーの様子 低学年のダンス

9月24日 運動会を実施しました

天候不良のため3日順延となりましたが、24日に運動会を実施いたしました。

「仲間とともに 心ひとつに」のスローガンを掲げ、表現にリレー、玉入れに綱引きそして応援合戦に、それぞれが自分の力を出し切っていたように思います。

心を一つに美しく魅せた高学年のソーラン、踊るのが楽しいという思いがあふれ出ていた低学年のダンス、団長を中心に工夫された応援合戦、それぞれが全力を出したリレーなどなどたくさんの感動が生まれた運動会となりました。

開会式では曇り空でしたが今田っ子の熱気で雲が晴れ、演技が進むにつれて青空ものぞきました。赤組、白組、黄組どの組も頑張り、なんと3組とも同点で、赤白黄3組優勝という結果となりました。

平日開催になりましたにもかかわらず、ご来校いただきましたご来賓・地域の皆さん、保護者・おうちの皆さん、子どもたちに大きなご声援をいただき本当にありがとうございました。