2学期終了!そして冬休み!!

令和6年度の2学期が終了しました。この2学期は、子どもたち一人一人が学習や学校行事に一生懸命取り組み、充実感のある学期となりました。教室での各教科の学習の他にも、校外学習や修学旅行、運動会、学習発表会、マラソン記録会の行事もあり、心を1つにしてがんばることや少しずつでも努力し続けること、ルールやマナーを守って楽しむことなどの大切さを学びました。保護者や地域の皆様には、子どもたちの学習を様々な形でサポートしていただき、ありがとうございました。

koutyou1koutyou2

さあ、いよいよ冬休みです。楽しみにしていることがたくさんあるかもしれませんが、家族の一人として家の仕事やお手伝いをしたり、地域の行事に参加してみたりすることも大切です。有意義な冬休みにしてほしいと思います。

kurasi1kurasi2

寒さも増してきました。風邪やインフルエンザ等に気をつけてお過ごしください。それでは、皆様、よいお年を!

ongaku1ongaku2ongaku3

終業式の後には、6年生のミニコンサートがありました。楽しい音楽を披露してくれました。6年生がつくるリズムに、聴いている他の学年の子たちも自然とリズムに合わせて体を動かしていました。

黒豆の選別作業(3年)

12月18日(水)、3年生が黒豆の選別作業を行いました。いよいよ黒豆の栽培活動の最終作業です。6月の種植えからずっとお世話になっている構井農場の構井さんに、今回は学校へ来ていただき、黒豆の収穫や選別作業の仕方についての話を聞きました。今年は夏の猛暑や獣害によって収穫量が非常に厳しいことや、収穫した黒豆の形が丸くなかったり黒い皮が破れていたら、普通には食べられるが、商品としての販売や来年の種にはできないことなどを聞き、農家の方の苦労を改めて感じました。選別作業は、根気のいる作業でしたが、集まったきれいな黒豆を手に持ちながら喜ぶ子もたくさんいました。

構井さん、今年も黒豆の栽培活動を大変お世話になりました。3年生にとってよい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

hanasisagyou1sagyou2

給食指導(3年)

12月16日(月)、「味わって食べよう」というテーマで、今学期最後の給食指導がありました。テーマを聞いた3年生は「舌で味わうんやろ?」と言っていましたが、話を聞くうちに、目や鼻、耳や手でも味わえることがあると気付いたようです。「今日の給食はしっかり味わって食べてみてね」と言われた3年生、いつもより時間をかけて、味わいながら食べていました。食後の感想は、「レンコンが最初サクサクしているのに、かんだらネバネバしていたから不思議」「イワシのかば焼きのしっぽがパリパリ」など、しっかり味わったのがよくわかるものでした。

おはしマスターになろう(1年生)

12月12日(木)の学活の時間におはしの使い方の授業をしました。「おはしマスターになろう」を合言葉に、実際にお箸を使って持ち方を確認してから、スポンジや黒豆をつまんでお箸の持ち方を練習しました。米粒にも挑戦した1年生。「これは難しい!」と言いながらも諦めずに何度も挑戦していました。これから1週間、学校だけでなく、家でも練習をして「おはしマスター」を目指します。

0のたしざんとひきざん(1年生)

算数で「0のたしざんとひきざん」の学習をしました。まずは、4チームに分かれて玉入れをして、友達と入った数を合わせてたし算をしました。入らなかったときは「0」と表して計算しました。次の日は、多目的ホールで6つのペットボトルをピンにしてボウリングを楽しみました。スペアやストライクになった1年生もいて、とても盛り上がりました。倒れたピンの数を数えて6から引いてひき算をしました。倒れなかったときは「0」と表して計算しました。「0」が交じったたし算やひき算ももうバッチリの1年生です。

朝の読み聞かせ

子どもたちが本に親しみ、本を読む楽しさを味わうことは、とても大切なことだと思います。今田小では、毎月一回、地域の方に来ていただいて読み聞かせをしていただいています。今月は5日(木)にお世話になりました。みんな熱心に聞き入っています。

 

今年度の半ばから、より本に親しむ機会を増やそうと、職員も毎月一回読み聞かせを始めました。いろいろな職員が、いろいろな学年を回って本を読んでいます。今月は12日(木)に実施しました。どの先生が読みに来るのかなと、始まる前に教室の外をのぞいている子もあるようです。これからも本を読むことを楽しんでほしいです。

マラソン記録会がんばりました!

12月10日(火)、校内のマラソン記録会を実施しました。天候は、風もなく、穏やかな冬晴れ。とてもよいコンディションで行うことができました。11月の中頃から約1ヶ月、積み重ねてきた成果を発揮する場として、子どもたちはがんばりました。目標はそれぞれ個々に違いますが、「自分のペースで、自分にできるベストを尽くす」をテーマに挑戦しました。力いっぱい走ってゴールしてくる子どもたちを見ていると、みんなそれぞれにすばらしい力をもっていると感じました。

marason1marason2marason3marason4marason5marason6

応援や見守りに来ていただいた保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。みなさんの声援が、マラソンに挑戦する子どもたちの大きな力となりました。今後も、今田っ子の応援をよろしくお願いします。

給食指導(6年)

12月9日(月)、6年生で給食指導を行いました。市内学校の栄養教諭の方に来ていただき、「給食の歴史」というテーマで話をしていただきました。給食はいつから始まったのか、なぜ給食が始まったのか、そして、給食がどのように変わっていったのかについて、教えていただきました。給食が最初に始まったのが、今から130年ほど前の明治の時代だったことに驚いたり、その頃の給食と今の給食を見比べ、栄養面での違いを感じたりしながら楽しく学びました。給食のよさやありがたさを実感し、ますます給食を楽しみにする子が増えたような気がします。

rekisi1rekisi2

給食指導(2年)

12月6日(金)、市内の栄養教諭に来ていただき、2年生で給食指導を行いました。今回のテーマは「おはしの持ち方・使い方」でした。「どのような持ち方がいいかな?」と聞かれた2年生、「それは赤ちゃんみたいだからダメやな。」「それでは上手に持てへん。」などつぶやきながら、一生懸命考えていました。

その後、おはしはひとつでスプーン・フォーク・ナイフと同じような使い方ができることを知ったり、マナー違反のお箸の使い方を学んだりしました。少し前のあすなろ朝会でも、おはしのマナーについて学んだ2年生。さらに詳しくなりました。その後の給食でも、持ち方や使い方に気をつけて食べる様子が見られました。