図書の時間

1年生の図書の時間です。

どの本を読もうかな?と考えながら図書室で本を選びます。

気に入った本が見つかれば、図書館支援員さんにピッと貸し出しの手続きをしていただきます。そして、大事そうに袋に入れて教室に持って帰ります。

いっぱい本を読んでほしいな、と思っています。

集めた書きそんじはがきを渡しました

児童会で書きそんじはがきを集めました。1枚63円の書きそんじはがきは58円の募金に替えることができます。その募金を「ユネスコ世界寺子屋運動」は、書きそんじはがきなどを募金にかえ、戦争や紛争、貧困、差別、コロナ禍などの様々な原因で学びの場を奪われた人々に学びの場を広げていく運動です。

児童会から呼びかけ、書きそんじはがきを持ってきてもらいました。今日、担当の方に集めた書きそんじはがきをお渡ししました。よろしくお願いいたします。

どきどきするのは自分が成長するチャンス

3学期は、朝会をお試しで火曜日に行っています。朝会で、週目標を各学年で発表しているのですが、月曜日に各学年でどんな週目標にするか確認して火曜日の朝会で発表する方がスムーズでは?と考えてお試しをしています。火曜日が良いのか、それとも週の初めの月曜日がやっぱり良いのか、やってみてより良い方を選ぶ予定です。

さて、今日の朝会では、学習発表会まであと少し、というお話をしました。

今、どの学年も学習発表会の練習に一生懸命取り組んでいます。最初の頃は少し声が小さかったり、恥ずかしそうだったりすることがありました。でも練習を重ねるうちにどんどん声もしっかり出るようになって、上手になってきています。

でも、やっぱり人前で発表するのは、緊張したり、どきどきしたりします。

けれども、緊張したり、どきどきしたりすることを大切にしてほしいと思っています。「どきどきするのは、自分が成長するチャンス」なんです。初めてのことに挑戦したり、人前に出たりするのは、誰にとっても、とてもプレッシャーのかかることです。でも、それを乗り越え、自信を持ってできるようになるために練習を重ねることは、自分自身の力になります。つまり、自分が成長できるチャンスなんです。そう思って学習発表会で力いっぱい発表してほしいです。

そのために、3つチャレンジしてほしいことがあります。

1つめは、声をみんなに届けること

2つめは、目をしっかり開けること

3つめは、体をいっぱい動かすこと

発表の中身はこれまでみなさんが学習をしてきたことをまとめてあって、とてもいいです。それをしっかりおうちの方に伝えるために、声・目・体をしっかり使って発表することにチャレンジしてください。

学習発表会の主役はみなさんです。アイドルになったつもりで、自分のステージのつもりでがんばってください。

学習発表会を楽しもう!そして、成長しよう!

すてきな学習発表会になることを期待しています。

なかよし会

今日は、幼稚園のなかよし会です。

みんなで遊戯室に集まりました。園長から「やぁゆきだるま」の絵本を読み聞かせをしました。明日は雪が降りそうです。雪遊びを楽しみにしている人も多いと思います。楽しく遊んでほしいと思います。でも、凍っているところもあると思うので、滑らないように気を付けるようお話をしました。

てんびんを使って

6年生の理科です。

てんびんを使って、つりあいの学習をしています。支点からの距離とおもりの重さを考え合わせることで、てんびんをつりあわせることができます。この決まりを使ってそれぞれ問題を考えてみました。自分が考えた問題があっているかどうか、教卓のてんびんで確かめています。なんだかクイズを考えるみたいでとても楽しそうでした。

 

幼稚園の参観日

幼稚園の参観日です。

お部屋でピアノに合わせて楽しく遊んだ後、園庭に出て駆け回りました。少し園庭はぬかるんでいたものの、上手に遊ぶことができました。

久しぶりの参観日、お子様の成長を感じていただけましたでしょうか。

参観日の後は、フィットネスを教えていただき、保護者みんな(園長も一緒に)で約1時間半体を動かしました。日頃伸ばしていない筋肉を伸ばしたり、弱くなりがちな筋肉を使ったり、みんなで日頃の運動不足を解消しました。楽しかった~

学習発表会の準備

1・2年生が学習発表会の準備をしています。大道具・小道具づくりです。

手にたっぷり緑色の絵の具をつけて、大きな大きな紙の上でぺたん!

みんなの緑色の手形がいっぱい集まると・・・何に見えるかな?

種明かしは当日のお楽しみ!