2学期から本の読み聞かせを始めています。
今日は1~3年生。地域の方に本を読んでいただきました。
ここしばらくコロナの影響でお休みしていましたが、久しぶりの再開です。
地域の方も「久しぶりで緊張したわ」とおっしゃっていましたが、なんのなんの。上手な読み聞かせに、子供たちは聞き入っていました。
次回は10月に4~6年生。低学年と高学年交互に毎月1回ずつ行っていきます。
本の世界にどっぷりと浸ってほしいなあと思っています。
2学期から本の読み聞かせを始めています。
今日は1~3年生。地域の方に本を読んでいただきました。
ここしばらくコロナの影響でお休みしていましたが、久しぶりの再開です。
地域の方も「久しぶりで緊張したわ」とおっしゃっていましたが、なんのなんの。上手な読み聞かせに、子供たちは聞き入っていました。
次回は10月に4~6年生。低学年と高学年交互に毎月1回ずつ行っていきます。
本の世界にどっぷりと浸ってほしいなあと思っています。
夏の間、各所で展示していただいた今田小学校のサギソウ。
展示していただき、ありがとうございました。
今日は開花を終えたサギソウの鉢をいただきに子供たちと担当職員とで回りました。
今日から、視力検査と身体検査です。
トップバッターは3年生。順番に並んで静かに待っています。
大きくなったかな?
1年生が夏休みの間に調べたアサガオ調べ
どの子もたくさんのアサガオが咲いたようです。
咲いた数だけ色紙で折ったアサガオの花を紙いっぱいに貼り付けました!
6年生が体育の時間にトラック走をしています。
トラック1周はおおよそ150mです。
がんばれがんばれ!
2学期からの新しいALT(アシスタントランゲージティーチャー:外国語指導助手)の先生がやってきました。
今日は初日。各学年の教室を回って自己紹介です。とっても上手な日本語と英語を交えて自己紹介してくれました。
来週からは毎週火曜日、外国語・外国語活動の時間に一緒に学習します。
児童玄関脇の植栽をふと見上げると・・・
「トトロだ!」
トトロの出現です!運動会に向けてがんばる今田っ子のみなさんを見守るために登場してくれたようですよ!
3校時は、校外児童会です。
地区ごとに分かれて、2学期の登下校や地区での生活について相談しました。
夏休みを終えた子供たち。 教室では夏休みの思い出を話したり、早速係活動を決めたり・・・ 2学期がスタートしました。