応援合戦の練習です。
力が入ってきています。最初は少し恥ずかしそうだったリーダーの声もしっかりと通っています。リーダーの指示のもと、下級生は一生懸命に頑張ります。
とてもいい応援になってきました。
応援合戦の練習です。
力が入ってきています。最初は少し恥ずかしそうだったリーダーの声もしっかりと通っています。リーダーの指示のもと、下級生は一生懸命に頑張ります。
とてもいい応援になってきました。
幼稚園の子たちも運動場で練習です。
先生のダンスに合わせて踊る子供たち。体の動きは前よりも大きくスムーズになってきました。
練習の成果です。本番も楽しみにしていてくださいね。
1・2年生のリレー練習です。
今日は前回なかった玉入れのかごも用意されました。
走ってきた勢いをいったん止めて上に向かって投げ上げるのはなかなか難しいのです。
玉は1回で入ればOKでコーンを回ることができます。
1回目が入らなければ2回目の挑戦です。2回目も入らなければそれでコーンを回ることになります。
入った玉の数はボーナスポイントになる予定です。
しっぽとりの練習2回目です。
前回は台風の影響で風が強く十分な練習ができませんでしたが、今日はばっちりです!
本番では赤組と白組がしっぽを取り合う姿をお楽しみに!
このたび国の新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養解除基準について、療養期間等の見直しがなされ、療養期間が短縮されることとなりました。丹波篠山市教育委員会でも自宅療養者等に対する療養期間について、添付ファイルの通り対応することとなりましたのでお知らせします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
今日は開閉会式の練習です。
校旗と校章旗をもった児童会役員を先頭に全校生が入場します。
開閉会式の凜とした立ち姿を保護者の皆さんにしっかり見ていただきたいと思っています。
5・6年生のリレーの練習です。
高学年のリレーは運動会の花形です。
小学校の体育で学んできたことをしっかりと出してほしいと思います。
リレーはなんと言ってもバトンパス。スムーズにバトンが渡るよう練習を重ねてください!
赤組と白組がそれぞれ多目的ホール、体育館に分かれて応援合戦の練習です。
応援合戦のリーダーたちがこの夏休みの間考えてきた応援合戦のプラン。
全校生の前で話すのは最初少し恥ずかしかったりもしましたが、やり始めるとどんどん力が入ってきます。途中からはどちらの組のリーダーもしっかりと指示してがんばっていました。
赤組も白組もみんなの力を合わせていい応援を創りあげてください!
幼稚園の子供たちが、地域の方に教えてもらって、草木染めをしました。
使ったのはびわの葉っぱです。びわの色素がたっぷりと出た草木染めの液にビー玉を輪ゴムでくくった真っ白なTシャツを入れます。
すると・・・真っ白なTシャツは赤っぽい色に染まっていきます。
さあ、できあがりはどんな感じになっているかな?運動会の時に着て披露します。どんな模様になっているかは、楽しみに待っていてください!
1・2年生のリレー練習です。
低学年のリレーは、ハードルがあったり、玉入れがあったりします。
走る動きに加えて、体を小さくしてくぐり抜ける動きや、玉を投げる動きなどがあります。体のいろいろな部分を使って速さを競います。
さあ、赤組も白組もがんばりましょう!