2学期終業式(小学校)

2学期最後の日 一斉下校

12月21日(金)2学期の終業式を行いました。児童はそれぞれ実りの多い2学期を過ごしました。式では学校長から「冬休みは計画を立てて過ごしていくこと」、「1年間を無事に終える感謝の気持ちをもち、新年を迎えるときには決意を新たにすること」等の話がありました。担任から通知表をもらい、最後は全員笑顔で元気よく下校していきました(写真)。良い冬休みを過ごして、1月7日(月)には新たな気持ちで登校してほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様2学期もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。3学期もどうかよろしくお願いいたしします。

早朝マラソン開始

朝のマラソン練習

マラソン記録会に向けて、今日から朝のマラソン練習が始まりました。体操をした後、自分のペースでグラウンドを走ります。これから寒い日が多くなりますが、少しでも体を動かして元気に一日をスタートさせてほしいと思います。マラソン記録会は1月29日(火)を予定しています。

ふるさと講演会

県警音楽隊の演奏とカラーガード隊の演技

12月4日、今年も学校運営協議会主催の「ふるさと講演会」を実施しました。今年は篠山警察署の方から防犯のお話を聞き、そのあとで兵庫県警察音楽隊の皆さんに演奏や演技を披露していただきました。迫力のある本格的な演奏と華やかな演技で子どもたちも大喜び。なじみのある曲が多く、途中でクイズなども交えていただき、飽きることなくあっという間に時間が過ぎました。兵庫県警の皆様、お世話になりました学校運営協議会の皆様、本当にありがとうございました。

避難訓練(火災)

全校生が話を聞く様子

28日(水)に、校内の火災を想定した避難訓練を実施しました。

全校生が素早く避難することができ、避難する時の心構えを全校生で確認しました。

地球音楽への旅

5年生正座をしあいさつをしている4年生ことを奏でている

27日(火)、4・5年生は、ゲストティーチャーをお招きし「地球音楽への旅」と題して、箏(こと)を学びました。爪を使い「弾く」のではなく「押す」のだと教えていただくなど、子どもたちはコツをどんどんと吸収し、短い時間の中で、見事に「さくら」を奏でることができました。

学習発表会(今田小フェスティバル)

11月23日(金)に学習発表会(今田小フェスティバル)を行いました。それぞれの学年が工夫を凝らした発表をし、保護者の皆様や地域の皆様に喜んでいただけたのではないかと思います。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。

通学合宿

みんなでカレーを食べる

11月15日(木)から17日(土)まで、町づくり協議会主催の通学合宿が行われました。小学生の参加は16名。初日の夜はみんなでおいしいカレーとデザートをいただき、その後地域の方のお宅へもらい風呂へ。いつもとは違う雰囲気で中学生のお兄さんやお姉さんと一緒に楽しい時間をすごしました。お世話になった皆様、ありがとうございました。

今田地区敬老会・文化祭

舞台に立って合唱する子どもたち折り鶴を渡す児童会代表者

10月28日(日)、さぎそうホールで今田地区敬老会・文化祭が行われました。その舞台で、3年生と4年生は合唱と合奏を発表し、児童会からは全校生でおった千羽鶴を最高齢ご夫婦の代表の方にお渡ししました。皆様に喜んでいただければ幸いです。また、今田体育館では全校生と幼稚園児の作品も展示していただきました。

 

オープンスクール最終日

自分たちで作った凧をもってグラウンドで走る子どもたち児童が前、保護者が後ろに座利、スライドを見ながら話を聞く園児と保護者が一緒に給食を食べる

26日はオープンスクール最終日。幼稚園では保育参観と8020運動の歯の話、給食の話を聞いていただきました。その後は給食試食会で、園児と一緒に給食を食べていただきました。小学校では午前中に1・2年生は老人会の皆様と一緒に凧づくりをしました。天気も良く、早速できあがった凧をもってグラウンドを走り回っていました。午後は各学年とも道徳の授業参観をしていただき、6時間目にはPTA主催の人権講演会を行いました。講師にはレン直子さんをお迎えし、5・6年生も保護者の皆様と一緒に話を聞きました。クイズを交えたわかりやすいお話で、外国の紹介や違いを大切にしたり、世界について問題意識をもつきっかけになったりできたと思います。オープンスクール中に講師としてお世話になった皆様、役員の皆様、保護者の皆様をはじめご来校・ご来園いただいた皆様、ありがとうございました。