4日(月)、篠山国際理解センターから講師をお招きして、1年生が「地球っ子・地球市民プログラム」で中国のことを学びました。あいさつや食べ物のこと、中国の遊びなどを体験し、楽しい時間をすごしました。
「その他」カテゴリーアーカイブ
ディスプレイが変わりました
本日登校してみると、今田小のディスプレイが3月仕様に変わっていました。卒業式までの日めくりカレンダーまで付いていて、卒業への気持ちが高まってきます。登校してきた子どもたちの「わー!変わってる!」「すごいー!」という声が職員室まで聞こえています。校務員の安藤さん、ご家族の皆様、いつも本当にありがとうございます!
1,2年ストーリーテーリング
2月19日にせせらぎ文庫のみなさんに来ていただいて、たくさんの本を紹介していただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。子どもたちは楽しんでお話の世界に入っていました。
児童会選挙
2月15日に来年度の児童会役員選挙をおこないました。5年生が19名も立候補し、それぞれ自分の考えをしっかり伝えてから投票になりました。当選した人は来年度の児童会を元気に引っ張ってくれることでしょう。また、役員の人数は決まっているので残念な結果だった人もいますが、やってやろうという気持ちが強い人がたくさんいることに感心しました。活躍の場は他にもあるので、これからも今田小学校の顔として多方面で活躍してくれることを期待しています。
マラソン記録会
1月29日(火)マラソン記録会を行いました。朝方はグラウンドもうっすらと雪化粧で、小雪が舞うときもありましたが、園児児童は元気いっぱいでした。幼稚園児も少しずつ練習をし、お兄さんやお姉さんといっしょに走れる今日を楽しみにしていました。スタートは学年ごとに気合いを入れ、自分のベストを目指して頑張りました。大会新記録も二つ出て、一人一人が精一杯の走りを見せた記録会となりました。立ち番をしていただいたPTA役員の皆様、応援に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございました。
防災集会・避難訓練
1月17日(木)、阪神・淡路大震災から24年が過ぎました。子どもたちにとっては生まれる前の出来事ですが、震災のことを語り継ぎ、防災・減災に努めていかなければなりません。兵庫県には教職員でつくる震災・学校支援チーム「EARTH(アース)」(Emergency And Rescue Team by school staff in Hyogo)があります。そのアースから中森慶先生に来ていただき、防災の話を聞きました。そのあと、地震を想定した避難訓練を小学校・幼稚園ともに行いました。この機会にご家庭でも避難のしかた等、防災についての話をしていただければ幸いです。
校内書き初め展
本日より一週間(1月15日~22日まで)多目的ホールにて、校内書き初め展を開催しております。来校の際は、ぜひお立ち寄りください。
書き初め
1月8日、全校生で書き初めを行いました。1.2年生は教室で、3年生以上は毛筆を使って体育館で一斉に、学年ごとの課題に取り組みました。できあがった作品は校外の作品展に出品するものもあります。また、全校生の作品は1月15日から22日まで多目的ホールに展示予定です。ご来校の際は是非ご覧ください。
3学期が始まりました
1月7日(月)、幼稚園、小学校共に3学期の始業式を行いました。インフルエンザ等で欠席があったのは残念ですが、元気な子どもたちが学校園に戻ってきました。それぞれ良いお正月を迎えられたようです。(写真は昨年丹波新聞等で紹介された、安藤校務員さん作の校舎玄関ディスプレイ最新作です)
小学校では6年生が卒業を迎えるまで今日を入れて51日、他の学年は52日の登校です。寒い日が続きますが、すぐにやってくる新年度を見据えて、毎日元気で過ごしてほしいと思います。
今田元旦マラソン
新年、明けましておめでとうございます。本年も今田小学校をよろしくお願いいたします。
さて、穏やかな新年を迎えた元日、恒例の今田元旦マラソンが行われました。レギュラーコース、らくらくコース共に大人から子どもまでたくさんの参加があり、賑わいました。幼稚園・小学校の園児・児童も明るい笑顔をみせてくれて、元気な姿でコースにとびだしていきました。今年一年の良いスタートが切れたと思います。「1年の計は元旦にあり」です。2019年、目標をもって元気に活躍していきましょう!