今日はなかよし会です。
5月の予定を聞きました。予定を聞くと何だかワクワクしてきます。
今日はなかよし会です。
5月の予定を聞きました。予定を聞くと何だかワクワクしてきます。
5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について、市教育委員会から、保護者の皆様あてに文書が発出されました。
これは、コロナウイルス感染症が2類から5類に変更されることに伴うものです。
学校園として、引き続き感染症対策には取り組みますが、次のことが大きな変更です。
①濃厚接触者の考え方が廃止され同居の家族に感染等があっても投稿を控える必要がなくなったこと
②健康観察は引き続き行うものの健康観察カードの提出は必要なくなったこと
③学校園での活動に際しマスクの着用は求めないこと
令和5年度最初の参観日です。
新しい担任と出会ってこの1ヶ月、子供たちは張り切っていろいろなことに取り組んできました。子供たちが張り切ってがんばる様子を見ていただけたでしょうか。
また、学級懇談もお世話になりありがとうございました。
5年生の体育です。
スポーツテストをしています。今日はソフトボール投げ。どこまで投げられるかな?
6年生の音楽です。
3つのグループに分かれて、リコーダーの練習をしていました。
曲は「ぶんぶんぶん」
どのグループもみんなの息を合わせて表現しようとがんばっていました。
4年生の算数です。今日は「折れ線グラフを書こう」です。
数値が変化していくものは、折れ線グラフで表すことがあります。
どうやって書けばいいのかな?みんなで考えます。
2年生の算数です。さくらんぼ計算をしています。
引かれる数を2つ(さくらんぼ)に分けて、一方から引き算をして考えます。
1年生の音楽です。
いろいろな場所で歌を歌っています。
多目的ホールで声を合わせて歌ったあと、5月の学校ディスプレイ(大きなこいのぼりの写真があります)の前でこいのぼりの歌を歌いました。
その次は校舎の外のサギソウロードで「サギソウの歌」を歌いました。
ぴったりの場所で素敵な歌声を響かせるのは気持ちいいですね。
幼稚園と1・2年生で交通安全教室を行いました。
警察の方においで願い、道路の安全な歩き方や渡り方を教えていただきました。
自分の目でしっかり周りの様子を確かめて安全な生活をしていきましょう。
今日の児童朝会でなかよし班の顔合わせを行いました。
なかよし班は、1年生から6年生までを6つのグループに分けています。縦のつながりの中で上級生は下級生を大切にしたりする経験を、下級生は上級生に学ぶ経験をしてほしいと思っています。