夏休みも10日が過ぎました。今田小学校の皆さん、元気に毎日が過ごせていますか?そして、「毎日自分で決めたこと」をやることができていますか?
急に暑い日が続くようになりました。暑さに対応できるよう自己安全管理を心がけましょうね。
学校ディスプレイ夏休みバージョンです!
夏休みも10日が過ぎました。今田小学校の皆さん、元気に毎日が過ごせていますか?そして、「毎日自分で決めたこと」をやることができていますか?
急に暑い日が続くようになりました。暑さに対応できるよう自己安全管理を心がけましょうね。
学校ディスプレイ夏休みバージョンです!
19日(金)に終業式がありました。校長先生から「自己安全管理」のこと、また夏休み中「自分で決めた毎日挑戦すること」をやりきって、元気に2学期を迎えようとお話がありました。その後、各学年に分かれ、担任からの話を聞いたり、まとめの活動をしたりしました。
また来週から個人懇談をお世話になります。その期間に、本年度のあけぼの窯作品展を多目的ホールにて行います。地域の方もぜひご覧ください。
あけぼの窯作品展の準備中
あけぼの窯作品展 場所:今田小多目的ホール
7月22日(月)9:00~16:30から
7月24日(水)9:00~16:00まで
児童昇降口にささ飾りが飾られています。
「おこづかいがふえますように」「サッカーがじょうずになりたい」「水泳で記録がのびますように」「大会で勝つぞ!」「平和な世の中になりますように」「みんなの願いがかないますように」 などなど 思い思いの願いが書かれています。
本当にみんなの願いが叶ったらいいね。
それぞれの願いの書かれた短冊がいっぱい!
1年生の算数は「1けたー1けた」の引き算を頑張っています。
「むずかしいけど がんばる!」
6年生の算数では、図形の面積を求める授業でした。
ドリルの黄色やピンクのところの面積を求めます。お互いに意見を出し合いながら答えを計算しています。
4年生の書写 字のバランスに気をつけて書いています。
2年生の生活科 五色百人一首をしています。かなり集中して頑張っています。
3年生 黒豆の定植 地域の皆さんにお世話になって作業を行いました。秋の収穫が楽しみです。
5年生は 8日の児童朝会で自然学校の報告会を行いました。全校生がわかりやすいようさまざまな工夫をして発表しました。
さあ、夏休みです。お家で地域で「自己安全管理」を意識して、元気に過ごしてください。
毎月第1木曜日の朝には、地域の読み聞かせボランティアの皆さんに本の読み聞かせをお世話になっています。
本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
7月は七夕 朝登校してすぐ竹飾りを見つけると、それぞれ思い思いに短冊に自分の願いを書き込む姿が見られました。
みんなの願いが届きますように。
6月も元気に学校生活を過ごすことができました。
6月21日はプール開き。プールのある日は朝からウキウキ。学年に応じて安全にプール水泳を行っています。
サギソウが成長してきたので、サギソウ鉢に植えかえました。花が咲くのが楽しみです。
全員分の鉢が並んでいます
1年生の算数 タイルを使って10までの足し算を勉強中。
2年生の算数 テープ図を使って隠れている数はいくつか考え中。
3年生 休み時間の光景 教室の後ろで集まって遊んでいます
4年生の図工 いろいろな手法を使って絵の具で夢模様を作成中。
5年生の外国語 Simon saysゲームで英語の指示を聞いて活動中
6年生の道徳 言葉づかいについて考えました。
言われてうれしい言葉は何?
近畿地方は、統計が取られるようになって以降、最も遅い梅雨入りとなりました。じめじめする時期となりましたが、健康に気をつけて元気に学校生活を過ごしていきましょう。
6月14日 あけぼの窯から焼き上がった作品を出す窯出しを行いました。
焼成委員様にそれぞれ名前を呼んでもらって自分の作品を受け取りました。非常にうれしそうな顔で受け取っていました。
「今年はいい焼き上がりの作品が多い」とのことでした。夏の個人懇談にあわせて展示会を行います。お楽しみにしてください。
自分の作品を受け取ります
幼稚園から小学生まで全員の作品
自然学校5日目は、部屋の掃除や片付けを済ませ、民宿の方とお別れをしました。その後、円山川公苑にて、カッター体験やカヌー・カヤック体験をしました。
いよいよ閉校式。お世話になった救護員さんやリーダーさんに感謝の言葉を伝えました。
バスの中では、ぐっすりと眠る子もたくさんいましたが、無事に学校に着きました。
今田小でお世話になった方へ感謝の言葉を伝えました
校長先生より「自然学校であったことを1から10までお家の方に話すこと」の宿題が出され、さようならの挨拶をした後、子どもたちは早速お家の方の元へ。ゆっくりと体を休め、また来週から少し大きくなった姿で頑張ってほしいと思います。
4日目の午前中は、イワシのみりん干しを作りました。海岸にシーガラスを拾いにも行きました。とても天気が良く、海がとっても綺麗でした!
お昼はバーベキュー!民宿の方が焼いてくださいました。午後も天気が良く、水遊びをして楽しみました。その後はオリエンテーリングをしました!
6月5日 窯元様にお世話になり、あけぼの窯にそれぞれの作品を入れました。
6年生が自分の作品の素焼きの状態を見ています
窯の中に作品が並んでいます
6月7日には、各学年薪入れを行いました。
薪を入れたら煙突から煙が上りました。どんな作品ができるのでしょうか。窯出しが楽しみです。