視力検査と身体測定を学年ごとに行っています。
保健室の前に順番に並んで、一人ずつ保健室に入って測ります。
「大きくなったかな?」「よく見えているかな?」今の状態を確かめます。
また、保健室前の廊下には、並んでいる子が十分な間隔がとれるように足の絵を貼っています。どの子もきちんとその場所で待っています。
視力検査と身体測定を学年ごとに行っています。
保健室の前に順番に並んで、一人ずつ保健室に入って測ります。
「大きくなったかな?」「よく見えているかな?」今の状態を確かめます。
また、保健室前の廊下には、並んでいる子が十分な間隔がとれるように足の絵を貼っています。どの子もきちんとその場所で待っています。
4年生の国語です。
「こわれた千の楽器」を学習しています。
オーケストラの倉庫に眠っているたくさんのこわれた楽器たち。「もう一度演奏がしたいなあ」と言うホルンの言葉に楽器たちが集まり、練習を始める、というお話です。
学習にあたり、実際のオーケストラの動画を見てみました。たくさんの楽器を使って美しいハーモニーが響いている様子を見ました。
子供たちの理解を深めるために動画など様々な方法を駆使しています。
6年生の体育です。
50m走をしています。友達と競い合いながら力一杯走ります。
今日から給食開始です。今日のメニューはプレーンオムレツにアーモンド和え、そして大好きな子も多いカレーライスです。
給食の約束を確かめてから「いただきま~す!」
「黙食」もすっかり定着しています。
しっかり食べて元気に大きくなってほしいと思っています。
今日は幼稚園の入園式です。園長から入園するさくら組のみんなにお話をしました。
17名の新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。今日から皆さんは、今田幼稚園のさくら組です。幼稚園はとっても楽しいところです。幼稚園の先生たちは皆さんが幼稚園って楽しいところだなあと思えるように、いっぱい準備をしています。先生と一緒に、そして、お友達と一緒に楽しく過ごしてください。
園長先生は、さくら組の皆さんに、こんな子になってほしいと思っています。
一つ目は「げんきな子」
二つ目は「なかよくする子」
三つ目は「力いっぱいの子」
「げんき」「なかよし」「力いっぱい」は、今田幼稚園の合い言葉です。先生のお話をよく聞いて、お歌を歌ったり、お絵かきしたり、そしてばら組のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだりしましょう。元気に幼稚園に来てください。お友達と仲良くしてください。そして、力いっぱいいろいろなことをやってみましょう。園長先生も「げんき」「なかよし」「力いっぱい」の皆さんと出会うのを楽しみにしています。
今日から幼稚園のスタートです。
1つお兄さんお姉さんになったばら組の始業式を行いました。
園長から子供たちに、「おはよう」「はい」「ありがとう」をいっぱい言おう!と話しました。
子供たちはうなずいたり、元気に返事をしたりしながら話を聞いていました。
明日は入園式。幼稚園ってどんなところかな?とワクワクしながら元気に来てくれるのを待っています。
今日は、令和4年度初めての朝会です。初めて1年生から6年生までがそろいました。
集まるときは間隔を十分にとって集まります。時間もできるだけ短くしました。空気清浄機も動かしています。
感染対策に配慮しつつ、子供たちの豊かな学びを大切にしていきます。
今日から1年生も一緒に登校です。新しい大きなランドセルを背負って歩きます。上級生も1年生に気を配りながら歩きます。保護者や地域の方も登校を見守ってくださいました。バスも上手に乗れているようです。ありがとうございます。
4月の学校ディスプレイです。
今回のテーマは「入学おめでとう!今田小学校へようこそ」です。
新入生の子たちを大歓迎!今田っ子の仲間入りです。
学校ディスプレイは、玄関入ってすぐの階段脇の採光スペースに設置しています。
校務員さんがその時期に合ったディスプレイをいろいろ考えて作ってくださっています。
これからも楽しみにしていてください。
温かい春の日差しがふりそそぐ今日、令和4年度の入学式を挙行することができました。校長から今田小学校に入学する新入生に次のような話をしました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。皆さんは、今日から今田小学校の1年生です。今田小学校で元気いっぱい勉強したり、遊んだりしましょう。
皆さんが入学してくるのを先生方やお兄さん、お姉さんたちは、楽しみに待っていました。小学校はとても楽しい所です。わくわくしながら今田小学校に来てください。
学校をもっともっと楽しくするための言葉を3つお話しします。
1つめは、「おはよう」です。
1日のスタートは、「おはよう」の挨拶から始まります。私も皆さんといっぱい挨拶をしたいと思っています。先生や友達、見守ってくださる地域の皆さんと、元気に「おはよう」の挨拶をして1日をスタートさせましょう。
2つめは、「はい」です。
名前を呼ばれたり、声をかけられたりしたら、にっこり笑顔で「はい」の返事をしてください。明るく「はい」と返事をすると、気持ちがいいですよ。
3つめは、「ありがとう」です。
友だちに親切にしてもらったら「ありがとう」、うれしいことがあったら「ありがとう」、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えると、自分も相手も、みんながとってもうれしい気持ちになります。
「おはよう」「はい」「ありがとう」がいっぱいの毎日にしていきましょう。 皆さんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心からお祝いを申し上げます。子供たちの将来の自立に向けた健やかな成長が図れるよう皆様とともに、職員一同、全力で取り組みます。
なお、新型コロナウイルスの広がりを防ぐため、ご心配をおかけしたり、予定していた行事が実施できなかったりすることがあるかもしれませんが、創意工夫しながらみんなの力で乗り切っていきます。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。