校歌の練習

1年生の音楽です。

先生のオルガンに合わせて校歌の練習をしています。今日は2番まで歌いました。しっかりと歌えるようになってきています。今田小学校の歴史ある校歌です。しっかりと覚えて歌えるようになってください。

幼稚園の避難訓練

幼稚園の避難訓練です。

とても激しい雨が降り、幼稚園の裏山で土砂災害が起きる可能性がある、という想定で、幼稚園から小学校に避難する訓練をしました。

今日はとてもいいお天気だったのですが、雨を想定してカッパを着ました。土砂災害をできるだけ避けて園舎から園庭、そして駐車場におりました。そこから道路を通って小学校の正門から小学校の校舎内へ避難します。先生の指示のもと、全員が静かに避難することができました。

時間を計ってみると10分と少しでした。幼稚園と小学校は隣にあるとはいえ、園児が移動するとなると結構時間がかかります。でもその間おしゃべりをせずにがんばりました。

小学校の多目的ホールに集まって、園長からお話をしました。引き渡し訓練の日の朝のなかよし会で話した「おはしもち」の話をもう一度しました。きちんとみんな覚えていてくれました。大切なのは「いのち」です。避難訓練は、万が一のことがあったとき、命を守るための練習です。先生の指示をしっかり聞いて大切な「いのち」を守ります。

 

6月の学校ディスプレイ

6月の学校ディスプレイです。

6月には、子供たちが作陶体験でつくった作品を、あけぼの窯で焼きあげます。3年ぶりの焼成体験がいよいよ間近に迫ってきました。以前の焼成体験の写真と焼き物の郷の地図を大きく展示しています。

雨粒と雨傘もデザインしてありますが、久しぶりのあけぼの窯。いい天気のもとで、できたらいいなあ。

 

画用紙いっぱいに口を大きく開けた顔を描いたよ!

さくら組さんが大きく口を開けた自分の顔を描いていました。

園長が行ったときには、ほぼみんな完成していました。

「ぼくの顔やで」「わたしの見て~」といっぱい話しかけてくれました。

画板のお片付けもしっかり頑張っていました。

朝の学習タイム

火曜日から金曜日までの朝8時20分からの15分間は、「学習タイム」です。子供たちは学年・学級に応じてスキル的な学習や読書に取り組んでいます。今日も子供たちはプリントを頑張ったり、静かに読書に取り組んだりしていました。

まっくろけ

3年生が書写で毛筆を使っています。

今日は漢字の「一」を半紙にいっぱい書きました。太い「一」もあれば細い「一」もあります。しっかり丁寧に書きました。

頑張って書いているうちに・・・知らない間に手がまっくろけ!

あいさつ運動

今朝は市役所の方たちがあいさつ運動で来てくださいました。のぼりを持って子供たちに声をかけてくださいました。恥ずかしそうに挨拶する子、元気な声で挨拶する子いろいろな子がいましたが、朝起きて家族と挨拶を交わしたり、登校中にであった地域の人と挨拶したり、学校に来て友達と挨拶したりすることが気持ちがいいなあ、と思えるようになるとうれしいです。

挨拶のあふれる今田にしていきます。