月曜日の朝は、幼稚園のなかよし会です。
「げんき!なかよし!ちからいっぱい!」とみんなで声を合わせたあと、おはなし会をしました。
今日の絵本は「ありんこぐんだん」下段や草むらなどではありさんがいっぱい活動しています。自然に目を向けてくれることにつながればいいなあと思っています。
静かに聞いてくれる子、反応しながら聞いてくれる子、いろいろな子がいます。今日もとっても楽しい時間になりました。
月曜日の朝は、幼稚園のなかよし会です。
「げんき!なかよし!ちからいっぱい!」とみんなで声を合わせたあと、おはなし会をしました。
今日の絵本は「ありんこぐんだん」下段や草むらなどではありさんがいっぱい活動しています。自然に目を向けてくれることにつながればいいなあと思っています。
静かに聞いてくれる子、反応しながら聞いてくれる子、いろいろな子がいます。今日もとっても楽しい時間になりました。
ばら組さんです。
折り紙でつくったおはなにクレヨンで色をつけています。かわいいおはなになったね!
さくら組さんです。
粘土でいろいろなものを作っています。
「これは〇〇だよ!」と口々にいっぱい説明してくれました。
とっても楽しそうです。
今日はとってもいいお天気です。
園庭でみんなで遊びました。幼稚園は遊びを通しての気づきから学んでいきます。
先生たちは遊びが広がるよう気づきが広がるように声かけをしています。友達との関わりや自然とのふれあい、五感で感じたことなどいろいろなことが学びにつながります。
幼稚園では毎週月曜日になかよし会(幼稚園の朝会)をしています。
園長が絵本を読んだり、お話をしたりしています。
今日は、最初にみんなで今田幼稚園の合い言葉「げんき なかよし ちからいっぱい」をみんなで元気に言ってから、絵本を読みました。
静かにじっと聞いてくれる子、話の内容に反応してくれる子、いろいろな子がいます。とっても楽しい時間です。
さくら組さんもお帰りです。
先生のお話を聞いて今日の1日をふりかえります。
いろいろな楽しいことがあったね!
おうちでもいっぱいお話ししてください。
もうはやお帰りの時間がやってきました。
帰る前には先生のお話を聞いて、絵本を読んでいただきます。
今日も楽しかったね、ばら組さん。
さくら組のみなさん、ご入園おめでとうございます。今日からみなさんは、今田幼稚園のさくら組です。幼稚園はとっても楽しいところです。幼稚園の先生やばら組のお兄さんお姉さんは、みなさんが幼稚園に入園してくるのを待っていました。幼稚園はとても楽しいところです。先生と一緒に、ばら組のお兄さんお姉さんと一緒に、そして、お友達と一緒に楽しく過ごしてください。
さくら組のみなさんに今田幼稚園でとっても大切にしている言葉を伝えます。みんなも大切にしてください。その言葉は、「げんき」「なかよし」「力いっぱい」です。さくら組のみなさんにも、「げんき」「なかよし」「力いっぱい」の子になってほしいと思っています。
今田幼稚園に、毎日「げんき」に来てください。
お友達と「なかよく」してください。
そして、お友達や先生と一緒に「力いっぱい」がんばってください。
そうすれば、今田幼稚園は、とっても楽しいところになります。園長先生もみなさんと「げんき」「なかよし」「力いっぱい」で過ごしたいと思っています。
合い言葉は「げんき」「なかよし」「力いっぱい」です。毎日、笑顔で元気に来てください。
今日は、幼稚園の始業式。ばら組さんだけ登園です。
園長からお話をしました。
みんなにがんばってほしいこと、それは「げんき」「なかよし」「ちからいっぱい」です。みんなで声を合わせて言いました。とっても元気な声で言うことができました。
そして、お願いしたいこと、それは、みんなが去年ばら組のお兄さんお姉さんにしてもらったようにやさしく親切にしてほしいです。できますか?とたずねると元気よく「はい!」と答えてくれました。
感心したのは「静かに座りましょう」「静かに立ちましょう」と声をかけると、本当にそっと音がしないように行動できたことです。
ばら組さんのやる気がいっぱい伝わってきた始業式でした。幼稚園のお兄さん・お姉さんとしてよろしくお願いします!
※幼稚園保護者あての文書が出ましたので、追記し更新しています。
令和5年4月1日からの新型コロナウイルス感染症に係る学校園の対応について、市教育委員会から保護者様あての文書が出されましたので、掲載します。4月以降はこれまでと対応が変わっているところがありますので、よろしくお願いいたします。
【4月1日以降の対応のポイント】
〇登校園前の健康観察(検温・健康状態の確認等)は引き続きお願いします。児童・園児に体調不良がある場合の登校はお控えください。
〇児童・園児が濃厚接触者となった場合は登校園を控えていただく必要がありますが、同居の家族に未診断の発熱等の症状があっても、登校園を控える必要はなくなりました。
〇屋外、屋内と問わずマスクの着用は求めないことが基本です。スクールバスについても、座席の数と比べて利用者が多い状況にはありませんので、マスク着用を求めることはしません。