5年生も陶芸美術館で作陶です。5年生がつくるのはお茶碗です。
土を積み上げながら、お茶碗の形にしていきます。
土を延ばそうとすると、ついつい形が広がってしまいます。広がりすぎないように気をつけながら、お茶碗の形にしていきます。
5年生も陶芸美術館で作陶です。5年生がつくるのはお茶碗です。
土を積み上げながら、お茶碗の形にしていきます。
土を延ばそうとすると、ついつい形が広がってしまいます。広がりすぎないように気をつけながら、お茶碗の形にしていきます。
今年度は4年生以上が陶芸美術館で作陶を行います。
4年生は花びんをつくりました。
丸く底をつくって、その上にひもづくりで土を積み上げていきます。
花を挿すところを丸くしたり、四角くしたり、星のような形にする子もいました。
花瓶の基本の形が出来た子は、周りに輪っかを付けたり、模様を描いたりして飾り付けていきます。
あっという間に時間が過ぎました。
なかには時間が来てももう少ししたいなあ、という気持ちがいっぱいの子も・・・
今年度初めてのおはなし会です。
地域の方にお越しいただき、絵本を読んでいただきます。
どの学年も読んでくださる絵本の世界に引き込まれていました。
幼稚園の作陶です。さくら組・ばら組のみんなでお皿を作ります。
窯元さんに教えていただきながら作っていきます。
形ができたら、自分のお気に入りの模様を付けていきます。
でも、深く刻みすぎて、穴を開けてしまわないように気をつけながら・・・
かわいいお皿ができあがりました。
5年生がタブレットを使って自分たちの生活をふりかえっています。掃除について考えています。自分たちの掃除場所でどこが汚れやすいか考えて写真を撮ってきました。その写真を見ながら、どうすればきれいになるか、班で考えました。
あとは実践あるのみ!
3年生が、タブレットを使って学習をしています。
まずは、タブレットの使い方に慣れていきます。
鉛筆や教科書、ノートなどの学習用具と同じように、タブレットも使っていきます。
2年生の作陶はカレー皿づくりです。
窯元さんに教えてもらいながらつくっていきます。
まず、底をつくります。平たく丸くした底をつくってから周りに縁をつくります。
いろいろな形のカレー皿が出来ていきます。
毎月1回、あすなろ朝会を行っています。
「あすなろ」は木の名前です。 ヒノキに似ています。あすなろは、「明日は、ヒノキのようになろう」と努力する木と言われています。目標を持って努力する今田小学校の子になってほしいと願い、先生が子供たちにメッセージを送る朝会として、あすなろ朝会を実施しています。
今日は、あすなろ朝会の第1回です。
自分のことも大切にしてほしい、そして、周りの人も大切にしてほしい、というメッセージを子供たちに送りました。
1年生の子供たちが植えるアサガオの種を観察しました。
どんな形をしているかな?
色は何色かな?
小さな種をよ~く見て観察記録を書きました。
植えたら、どんなアサガオの花が咲くのかな?
おいしそうに給食を食べています。
食べているときの顔はみんな楽しそうですね。