今日から給食開始です。
久しぶりに友達と一緒においしい給食をいただきます。
「みんなで食べるとおいしいなあ~」
今日から給食開始です。
久しぶりに友達と一緒においしい給食をいただきます。
「みんなで食べるとおいしいなあ~」
3年生の算数です。
運動場にあるケヤキとプラタナスの幹の周囲を測ります。
「校長先生のおなかの周りと同じぐらいかなあ~」
なんて声も出ていましたが、測ってみるとどちら木も太い太い!
ケヤキは約1m、プラタナスは約1.2mもありました。
校長のおなか周りは到底及びませんでした!?
2学期の登下校が始まります。
地区ごとに集まって、登下校で守ることなどを確認しました。
まだまだ暑い日が続く中、元気に登校してきた子供たち。
友達と出会えたのはとてもうれしかったようで、各教室から元気な声が響いていました。
今日から2学期のスタートです。
始業式に集まった子供たちを見て感心したのは、集まった全校生が静かに集中して待てていることです。
子供たちの成長を感じました。
2学期最初の大きな行事、運動会に向けて子供たちのがんばりが楽しみです。
始業式では校長から3つの話をしました。
一つめは、8月30日の創立記念日を控え、今田小学校が創立150周年であるというお話です。
今から150年前の明治6年に「今田校」が今田新田にできたのが、歴史の始まりであること、そして今に至るまでのできごとを学校に残る写真を使いながら話しました。
そして、伝統はつくり続けるものであり、新しい伝統をつくるのは今の今田小学校のみんなであり、みんなには伝統をつくって次につなぐことが大切であることを伝えました。
二つめは、運動会に臨むみんなにがんばってほしいこと、です。
今年の運動会は150周年記念運動会として実施します。
大きな目玉は、今田の伝統である「今田小唄」の総踊りをみんなですること、そして150周年に寄せるメッセージを募集してみんなに見てもらうことです。
運動会だから何より子供たちのがんばる姿を見てもらいたいと思っています。
校長からは、「つながる」「ありがとう」「自分を超える」の3つの言葉をを大切にしてほしいと伝えました。
三つめは、熱中症に負けるな、というお話です。
まだまだ暑い日が続きます。
水分をしっかりとること、帽子やアイスタオルを使うこと、しんどさを感じたら休むことを伝えました。
そして、何より暑さに負けない体を作ることが大切です。「早寝早起き朝ご飯」の大切さを伝えました。
週末ぐらいから少しずつ運動会の練習を始めます。まずはしっかりと寝て、しっかりと食べることを基本に熱中症対策をしていきましょう。
小学校と幼稚園の環境美化作業を保護者のみなさんにしていただきました。おかげでとても美しくなりました。夏の日差しが照りつける中、お世話になりありがとうございました。
2学期のスタートまであと少し。子供たちが元気に来てくれるのを待っています。
令和6年4月からのスタートに向けて、(仮称)今田こども園の工事がはじまっています。今田支所前の駐車場もたくさんの車が停められるように整備されました。
幼稚園もシルバー人材センターの方に草刈り作業をしていただいています。
暑い中、ありがとうございます。
すっきりと美しくしていただきました。
今田老人クラブのみなさんに幼稚園前の駐車場の草刈りをしていただきました。おかげですっきりしています。(草刈り中の写真は撮れませんでした。)
幼稚園の終業式です。さくら組さん・ばら組さん、どちらも入園式・始業式の頃から比べると大きく成長しました。「げんき」「なかよし」「力いっぱい」でがんばった1学期でしたね。この間の夏のお楽しみ会では、成長した姿をお家の人に見ていただくことができました。
早寝早起き朝ご飯で楽しい夏休みにしてください。次に来るのは、9月1日です。げんき・なかよし・ちからいっぱいのみなさんと出会えるのを楽しみにしています。