6年生が理科の実験をしています。
スチールウールを導線でつないで手回し発電機で電気を流すとどうなる?
子供たちの予想は「スチールウールは真っ赤になる」
それでは実際にやってみようということで実験してみると・・・
その通り!
スチールウールは鮮やかに光り輝いて燃えてしまいました。
電気の力はすごいですね。
6年生が理科の実験をしています。
スチールウールを導線でつないで手回し発電機で電気を流すとどうなる?
子供たちの予想は「スチールウールは真っ赤になる」
それでは実際にやってみようということで実験してみると・・・
その通り!
スチールウールは鮮やかに光り輝いて燃えてしまいました。
電気の力はすごいですね。
今日は児童朝会です。
今日の児童朝会では、新しい児童会役員と現在の児童会役員から挨拶がありました。新しい役員は緊張した面持ちでしたが、はっきりとした声で挨拶をすることができました。
児童会役員選挙に立候補した他の子の思いを受け止めつつ、下級生の期待を胸に力いっぱいがんばってほしいと思います。
また、現役員のみなさんは1年間お疲れさまでした。
児童会役員として過ごすこの1年間に自分がどう成長することができたかを話し、支えてくれたみんなに対する感謝の言葉を言うことができました。
さすがだなあ、と思いながら聞いていました。
6年生をお手本にしながら、5年生のみなさん、新しいリーダーとしてがんばってください。
期待しています。
児童会役員選挙の日がやってきました。
朝から多目的ホールに集まって、立候補者全員の演説を聴きます。
どの立候補者の演説も聴きごたえがありました。
誰が当選しても十分やってくれそうです。
当選した人は、児童会役員としてがんばろうとした決意を胸に、そして惜しくも当選できなかった人の思いを受け止めながら、児童会のリーダーとして取り組んでほしいです。
そして、今回5年生が一丸となって取り組んだことは、これからの今田小学校のリーダーを託すにふさわしいと感じました。
リーダーとしてのがんばりを期待しています。
5・6年生による委員会活動です。
今ちょうど児童会選挙の時期で5年生の意識が高まっていることもあって、それぞれの委員会では5年生の目の色が変わってきています。
やる気を感じます。
今日は児童会選挙政見放送の2日目です。
今日は副会長立候補者と推薦人が演説をします。
昨日と同じように立候補者も推薦人もしっかりと自分の思いを語っていました。
学校のリーダーになってがんばろうという強い思いが伝わってきました。
児童会選挙の公示を行ったところ、5年生から多数が立候補しました。
そして、立候補しなかった子も全員が誰かの推薦人になりました。
5年生のやる気は十分です。
今日はWeb会議システムを使って、政見放送を行います。
今日は、児童会長と書記に立候補した子と推薦人が演説します。
立候補者は、緊張しながらも、自分が児童会役員になったら取り組みたい公約をしっかりと話していました。
推薦人も、なぜその人を推薦したのか、これまたしっかりと話していました。
教室で演説を聴いている子供たちもしっかり拍手をしていました。
今日の朝会では、立春と節分のお話をしました。
今年の立春は2月4日。その前日の2月3日が節分です。
立春は春の始まりの日。節目を大切に、成長してほしいという話をしました。
折しも児童会役員選挙の真っ最中です。
6年生から5年生へ学校のリーダーをバトンタッチする時期です。
節目を意識し、自分をステップアップさせていきましょう。
6年生の卒業プロジェクトが始動します。
卒業まであと2ヶ月弱。
小学校生活締めくくりのこの2ヶ月にどんなことに取り組んでいくか、相談しています。
今田幼稚園にやってきた鬼たちは、今田小学校にもやってきました。
「みんな良い子にしているかあ~」
棍棒を持って教室にやってきました!
新聞紙の「豆」を投げたり、柔らかいビニールボールの「豆」を投げる子供たち。
最後は鬼からの声かけで
鬼「みんな良い子にしているか~1、2、3!」
みんな「だぁ~」
で締めました。
どの教室もみんなしっかり良い子になってがんばってくれそうです!
めでたし、めでたし。
1月のクラブ活動です。
今日は少し雨模様でグランドゴルフは多目的ホールでの活動になりましたが、どのクラブも楽しそうに活動しています。