オンラインで学習状況調査

6年生が先日行った全国学力・学習状況調査。

先日実施したのは国語・算数・理科の「学力調査」です。

今日は、日頃の生活習慣や学習に対する意識の調査である「学習状況調査」をタブレットを使ってオンラインで行いました。

今回の学習状況調査は、学力調査と同じように紙を使ってする方法と、タブレットなどを使ってオンラインでする方法とが選択できました。今田小学校では、オンラインにチャレンジしてみようということなのです。

ログインするのに少しだけ時間がかかりましたが、接続完了後はとってもスムーズ!あっという間に回答ができました。

6年生が1年生とおそうじ

6年生は、毎日数人が1年生教室のそうじを手伝いに来てくれます。

1年生もがんばってそうじをするのですが、そこはさすが上級生です。

1年生が一人では運べない机やいすを軽々と持ったり、黒板をとても美しくしてくれたりします。1年生が力いっぱい絞ったぞうきんも、6ねんせいがしぼるとまだ水が出てきます。

1年生は、そんな6年生の姿に見て、「すてきだな、かっこいいな、あんな上級生になりたいな」という気持ちを抱いていきます。

上級生も小さい頃にやさしくしてもらったことを思い出しながら、がんばっています。なんだか心がほっこりします。

初めての委員会活動

今日は初めての委員会活動です。5・6年生が、自分たちの学校をより良い者にするために取り組む活動です。児童会や環境栽培、図書、保健給食、スポーツ、広報といった分野に分かれて活動します。1年間の計画を考えて、早速具体的な活動を始めた委員会もありました。

学校をリードする上級生としての意気込みを持って委員会活動に取り組んでほしいと思っています。上級生の思いは必ず下級生に伝わります。かっこいい上級生の姿を見て、下級生はあんなお兄さんお姉さんになりたいと思います。その繰り返しが学校をどんどんよくしていくことにつながります。

上級生、期待しています!

 

全国・丹波篠山市の学力調査を行いました

今日は全国学力・学習状況調査です。6年生が国語・算数・理科の学力を試しました。また、同じ日に合わせて、丹波篠山市の学力・生活習慣状況調査も実施されました。こちらは5年生が対象で、国語と算数の学力を試しました。

長文の問題や、いろいろなところを見比べて答えなければならない問題などがありましたが、どの子も一生懸命に問題にチャレンジしていました。

5・6年生 和楽器鑑賞会

11月18日(木)の午後、「子どもたちのための和楽器鑑賞会」があり、5・6年生が参加しました。都山流尺八楽会 願友会 長尾地山先生をはじめ、尺八と箏の先生方3名をお迎えし、「春の海」の演奏の鑑賞と尺八と箏の体験をさせていただきました。

尺八体験では塩ビパイプを尺八に見立てて音を出そうとしましたが、音が出ない!!酸欠になりそうになりながらも、ちょっと音が出たら嬉しくなったりしました。子供たちにとっては大変貴重な機会となりました。

 

10月26日 6年生修学旅行1

しゅっぱつ

本日より6年生が、広島へ1泊2日の修学旅行に行きます。保護者の皆様は早朝よりお見送りありがとうございました。

しゅうごうしゃしん1

広島には予定より早めに到着できました。空は青空でいい天気の中活動できています。

へいわきねんひ

原爆ドームでは戦争について説明をしてもらい、平和学習をしています。

次は夕方ごろ更新の予定です。