地図記号でビンゴ!

3年生の社会科です。地図には地図記号が使われています。今日は、ビンゴゲームをしながら地図記号に親しむ学習です。

9つのマスがあるビンゴカード。子供たちが思い思いに地図記号を書いていきます。書き終えたらいよいよビンゴゲームの開始です。先生が出す地図記号をカードに書いていたら印をつけます。印が1列に並んだら「ビンゴ!」みんなで楽しみました。

ダブルビンゴやトリプルビンゴになった子もいたようです。

楽しみながら地図記号に親しんでいきます。

朝そうじ

今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。

わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。

サギソウの鉢を作ろう!

今田小学校には、「あけぼの窯」という宝物があります。

でも、ここ2年間はコロナの影響もあり、あけぼの窯を使って焼成活動をすることができていませんでした。今年度は、久しぶりに焼成活動をすることとしました。

各学年の子供たちは、窯元さんである保護者の方に教えてもらって作品をつくり、6月にあけぼの窯に入れて焼成を行います。

今日は、3年生が作陶活動を行いました。3年生は、サギソウの栽培用の鉢を作ります。土をろくろの中央に置いて手で平べったくしていきます。そして土のひもを周りに置いてくっつけていきます。最後は底に丸い穴を開けて完成です。こう書くと簡単なのですが実際にやってみるとなかなかむずかしい!窯元さんに助けてもらいながら、それぞれに工夫した作品ができあがりました。

しばらく乾かした後、素焼きをしていただきます。そして6月にあけぼの窯で焼成です。できあがりが楽しみです。

 

全校朝会「『はい』を大切に」

おはようございます。
元気な声であいさつができてうれしいです。
朝、校長先生はできるだけ校門のところ、バスのところに立とうと思っています。
「おはようございます」と挨拶をしたら、元気に挨拶をしてくれます。
上級生になると元気に挨拶をするのはなんとなく照れくさいところがあるかもしれないけれど、皆さんの姿を下級生は見ています。下級生のお手本になるつもりで挨拶をしましょう。
大切なのは、目をつなぐこと。
声の大きい人もいれば、小さい人もいます。
元気に挨拶ができたら一番いいけれど、でもやっぱりちょっと恥ずかしいなあ、という人は目をつなぐところから始めましょう。
楽しみにしています。

今日は、「おはよう」「はい」「ありがとう」の2つめ。
「はい」のお話をします。
名前を呼ばれたら、明るい声で「はい」。
名前を呼ばれたら、みんなはどうしていますか?
1 「はい」と返事をする
2 「なに?」と返事をする
3 黙ってそっちを向く
どれがいいと思いますか?
声をかけた人は、どの返事がうれしいかを考えてみてください。
「はい」の返事には、あなたの話を聞いています、あなたを大切にしています、という気持ちが込められています。

「おはよう」の挨拶も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
そして、「はい」の返事も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
いい返事ができる今田小学校のみなさんになってください。

あいさつ運動

今日は、PTAの皆さんがあいさつ運動で校門のところに立ってくださいました。

PTAの方々が「おはようございます」と声をかけると、元気に挨拶を返す子もいれば、少し恥ずかしそうに挨拶する子もいました。

また、児童玄関を入ったところでは、児童会の子供たちがあいさつ運動をしてくれています。放送でも、今日の全校朝会でも呼びかけをしてくれました。

友達や子供たちを取り巻く大人など、いろいろな方と挨拶を交わすことが、子供たちの挨拶の習慣につながっていきます。挨拶は人と人との出会いの第一歩です。学校でも家庭でも地域でも言葉を掛け合い、挨拶のあふれる今田にしていきたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。

「やめられない」

3年生の道徳です。「やめられない」という題材を使って学習をしています。

買ってもらったゲームなど、自分の好きなことをするのはとても楽しいことです。でも、したいからといって、それだけをいつまでも続けること、「やめられない」という状況は果たしていいものでしょうか。今日の道徳ではそれを考えます。

「やめられない」理由はどんなことがあるのか、それを続けてしまったらどうなるのかをまず考えました。そして、「やめられない」を断ち切るためにはどうしたらいいのか、それぞれの考えを発表し合いました。

道徳で大切なのは、「やってはいけない」と価値観を伝えることではありません。だれもが、やってはいけないことだというのはわかっているのです。自分はどうしたらいいのかを自分自身が考えることが道徳の学習です。今日は、「やめられない」を断ち切るために「準備を先にする」「ルールを決める」「他のものにも目を向ける」「時計を見る」「紙に時間を書く」など、なるほどと思うような様々なアイデアが出てきました。これからも、自分の頭で考える習慣を大切にしていきます。

参観日

今日は、今田小学校・今田幼稚園の参観日です。

人数の制限をしながらではありますが、授業参観と学級懇談会を実施しました。午前中は幼稚園、午後は小学校です。久しぶりの参観日です。多くの皆様にお越しいただきました。お子様の授業に臨む様子等、十分ご覧いただけたでしょうか。子供たちもおうちの方に見ていただくのがうれしいのでしょう、何度もおうちの方を振り返ってはにっこりしている子もいました。

小学校のPTA総会、幼稚園の保護者会総会については、すべての保護者が一堂に会することは避け、書面総会とさせていただきました。今年度の方向性等については、総会資料でご確認いただければ幸いです。

それぞれのご家庭・保護者の皆様におかれては、感染対策等ご配慮のうえ、来校園いただきましたこと、厚くお礼申しあげます。学校園行事については、今田小学校・今田幼稚園ともに感染対策を徹底したうえで、できる方法を考えて実施していきますので、よろしくお願いいたします。