1年生の音楽です。
いろいろな場所で歌を歌っています。
多目的ホールで声を合わせて歌ったあと、5月の学校ディスプレイ(大きなこいのぼりの写真があります)の前でこいのぼりの歌を歌いました。
その次は校舎の外のサギソウロードで「サギソウの歌」を歌いました。
ぴったりの場所で素敵な歌声を響かせるのは気持ちいいですね。
1年生の音楽です。
いろいろな場所で歌を歌っています。
多目的ホールで声を合わせて歌ったあと、5月の学校ディスプレイ(大きなこいのぼりの写真があります)の前でこいのぼりの歌を歌いました。
その次は校舎の外のサギソウロードで「サギソウの歌」を歌いました。
ぴったりの場所で素敵な歌声を響かせるのは気持ちいいですね。
幼稚園と1・2年生で交通安全教室を行いました。
警察の方においで願い、道路の安全な歩き方や渡り方を教えていただきました。
自分の目でしっかり周りの様子を確かめて安全な生活をしていきましょう。
今日の児童朝会でなかよし班の顔合わせを行いました。
なかよし班は、1年生から6年生までを6つのグループに分けています。縦のつながりの中で上級生は下級生を大切にしたりする経験を、下級生は上級生に学ぶ経験をしてほしいと思っています。
青年会議所様から交通旗をいただきました。
今日の児童朝会で、贈呈式をしていただきました。青年会議所の方から児童の代表が交通旗を受け取りました。
交通旗を大切に使って、安全な登下校をしていきます。
ありがとうございました。
1年生の算数です。
数の勉強です。いくつあるかな?
今田小学校にたくさんの動物がやってきました。
ヤギやヒツジ、ポニーなどの大きな動物から、ウサギ、カメ、アヒルなどの小さな動物までたくさんやってきました。
やさしくさわってなでたり、えさをあげたりしました。動物の心臓が動いている音も聞かせてもらいました。みんな命があります。命の大切さを学んだ楽しい時間でした。
サギソウ集会のあと、6年生と一緒にサギソウを植えた1年生。
植えたあとは、6年生と広い運動場で一緒に遊びました。
とっても楽しかったね!
今田のヒーロー、サギソウを本年度も育てます。
栽培を始めるに当たり、サギソウ集会を開きました。
まずはサギソウレンジャーの登場です。サギソウマンが5人集まってサギソウレンジャー!かっこよく登場してポーズも決めてくれました。
そのあと、サギソウ保存会の方からサギソウについてのお話を聞きました。絶滅危惧種となっているサギソウは昔は今田でもたくさんさいている場所があったけれど、今はとても少なくなってしまっていること、また、学校で栽培しているサギソウと野生のサギソウは違うので、家やその近くで植えたりしてはならないことなどを教えていただきました。宝物として大切に残していきたいと思っておられることがひしひしと伝わってきました。
最後には「サギソウの歌」も歌いました。
今田のシンボルとして、サギソウをこれからも大切にしていきます。
サギソウ集会のあと、1年生は6年生に教えてもらいながら、サギソウを植えていました。
1年生の国語です。
かるたを使ってひらがなにふれる体験学習です。知っているひらがながあったら、急いでふだを取りに行きます。みんなで遊んで楽しかったね。
2年生の図工です。「ふしぎなたまご」を描いています。カラフルなたまごの中にはどんなものが詰まっているのかな?自分の想像力を思いっきりふくらませて描いていきます。
さあ、どんなものが出てくるかな?