7月18日(金)、1学期終業式の後、5年生が自然学校報告会として、全校生の前で自然学校について発表しました。5日間で体験したことやそのときの出来事や感想を伝えました。クイズもあり、聞いている他の学年の子どもたちも楽しむことができました。6年生は昨年の自然学校を思い出しながら、4年生以下は自分たちのときの自然学校の活動を想像しながら、5年生の発表を聞いていました。5年生のみなさん、楽しい報告会をありがとう!
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
お楽しみ会(5年生)
1学期のお楽しみ会をしました。5年生みんなで、「モルック」「ボッチャ」「フロアカーリング」を体育館で楽しみました。
モルックは、フィンランド発祥の屋内で楽しめるスポーツです。木製の棒(モルック)を投げて、木製のピン(スキットル)を倒し、50点を目指して点数を競いました。
ボッチャは、パラリンピックの種目にもなっているヨーロッパ発祥のスポーツです。赤と青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競いました。
フロアカーリングは、北海道発祥の屋内でも楽しめるカーリングです。木製のターゲットを的に、キャスター付きのフロッカーを滑らせて得点を競いました。
どの競技もみんなで準備や後片付けを協力して行うことができました。とても楽しい時間になりました。
楽しかった児童会お楽しみ会!!
7月11日(金)、児童会のお楽しみ会「1年生歓迎&ミニ運動会」がありました。4月に入学し元気に登校している1年生をお祝いして、また、1学期、学習や運動、仲間づくりにがんばってきた全校生へのご褒美として、6年生が中心となって企画・準備をしてくれました。キャタピラレースやフラフープリレー、玉入れの3つの競技を準備し、進行してくれました。赤組と白組に分かれて競技しましたが、3つの競技すべてが大変盛り上がり、みんなで協力したり応援したりと一生懸命でした。子どもたちは、楽しかった!ととても満足していました。
市長さんが小学校を訪問(6年)
7月8日(火)、丹波篠山市の酒井市長さんが学校訪問で今田小学校に来られました。6年生が学校の代表として、市長さんのお話を聞きました。丹波篠山市の魅力や取り組んでいることについて教えていただきました。今開催している丹波篠山国際博についての話もありました。今田地区の丹波焼やサギソウ、白いコスモスなどの話もありました。市長さんの問いかけに答えながら、6年生はしっかり話を聞いていました。話の中には、6年生が初めて知ることもあり、貴重な時間となりました。最後は、まるいの・まめりんと一緒にみんなでデカンショを踊りました。
7月のおはなし会
7月3日(木)、7月のおはなし会がありました。今月は5名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1~5年生で読み聞かせをしていただきました。高学年はじっくりと聞き、低学年は楽しそうにお話を聞いていました。次回は、ボランティアの方が増えて6名となり、全学年に読み聞かせをしていただく予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。
黒豆の苗を植えました(3年)
6月27日(金)、黒豆の苗を植えました。約2週間ほど前に種植えをしましたが、無事たくさんの種が発芽し、本日、黒豆の栽培活動をお世話になっている構井農場の構井さんの畑に植えさせていただくことになりました。広い畑につくっていただいた長い畝に苗を1本ずつ植えていきます。子どもたちは、元気よく動きながら、たくさんの苗を植えました。秋には、大きな実がつくことを願いながら、植えている子もいました。
5年生自然学校最終日(カヌー&カヤック・閉校式)
午後は、カヌー&カヤック体験です。1人乗りのカヤックと3人乗りのカヌーの両方を体験します。漕ぎ方を教えてもらい、さっそく出発!あっという間にみんな上手になって、スイスイ進んでいました。お天気もよく、とても楽しそうでした。
4泊5日の自然学校は、全ての活動を無事終え、いよいよ閉校式となりました。ふだんできない体験をした自然学校、友だちと協力して過ごした自然学校、子どもたちにとってこの4泊5日で、多くの学びと思い出ができたことと思います。閉校式では、リーダーさんや救急員さんにお礼のメッセージを書いた色紙を渡しましたが、別れを惜しんでたくさん話をしていました。
子どもたちのがんばりはもちろんのこと、この自然学校のためにいろいろと準備していただいた保護者の皆様、子どもたちの活動をしっかりと支えてくださったスタッフの方々、たくさんの力があってこそ無事今日の閉校を迎えることができました。本当にありがとうございました。子どもたちの多くの成長を感じる自然学校でした。この自然学校の経験を生かし、今後の5年生のさらなる成長を期待します。
5年生自然学校最終日(カッター体験)
円山川公苑に到着し、午前はカッター体験をしました。12人の漕ぎ手、艇長、予備艇員で、1つの船を動かします。動かす技術だけではなく、全員の気力・協力・体力・規律が必要となるカッター。説明を聞いた後、カッターに乗り込み、いざ出発!最初は動きを合わせるのに苦労していましたが、慣れてくるとぐんぐん進むようになりました。川から帰ってきたときには、「速かったやろ!」と自信をつけた笑顔になっていました。みんなで力を合わせることのすばらしさ・大切さを感じた活動となりました。
5年生自然学校最終日(部屋の片づけ・朝食)
いよいよ自然学校も最終日。今日は、円山川公苑でカッターやカヌー・カヤックの体験をします。今朝は、自然学校中にお世話になったホテルやホテルのスタッフの方々に感謝の気持ちをもって、自分たちが過ごした部屋の掃除をしたり、部屋や荷物の整理をしたりして出発の準備をしました。朝食もしっかり食べ、最終日も元気よくスタートしました!
5年生自然学校4日目(ドッジボール・夕食)
午後は竹野B&G海洋センターの体育館でドッジボールを楽しみました。活動班のトーナメントで優勝チームを決めますが、負けたチームも熱心に観戦し、とても盛り上がりました。ドッジボールの後は、活動班ごとに鬼ごっこやバスケットボールを楽しみました。ホテルに戻ってからは、お風呂に入ったり、最終日の明日に向けて荷物を整理したり、明日の活動の準備をしたりしました。自然学校最後の夕食もごちそうで、こどもたちは嬉しそうでした。