4日目を迎えました。今朝もみんな元気に起きてきています。今日の午前中はウォークラリー。暑すぎるかと心配しましたが、ちょうどよい曇り空でした。竹野のまちを、他の学校とも混ざった活動班で歩きます。よく知った友達ばかりではないので、出発前に交流して、どんなルートで歩くか相談しています。活動を通して、新しい友達ともより仲良くなってほしいと思います。
4日目を迎えました。今朝もみんな元気に起きてきています。今日の午前中はウォークラリー。暑すぎるかと心配しましたが、ちょうどよい曇り空でした。竹野のまちを、他の学校とも混ざった活動班で歩きます。よく知った友達ばかりではないので、出発前に交流して、どんなルートで歩くか相談しています。活動を通して、新しい友達ともより仲良くなってほしいと思います。
塩づくり、キャンドルづくりが終わったら、体験施設からホテルまで歩いて帰ります。その途中に広がるのは、きれいな竹野浜・・・。入浴までは時間があるし、このチャンスを逃してはもったいないということで浜遊びをしています。本当は、服が濡れない程度にという話でしたが、そのうちズボンが濡れ、Tシャツにもしぶきが飛び・・・ホテルに入る前にはきれいに砂を落とさなければなりませんが、いい顔で楽しんでいたので何よりでした。
前もって拾い集めた貝殻やシーガラスなどを使って、オリジナルキャンドルをつくりました。ガラスの瓶に絵をかいたりして、お気に入りの一本に仕上げました。これもお土産に持ち帰ります。どんな作品ができたか、一部だけ紹介します。
竹野浜の海水を煮詰めて煮詰めて、塩をつくります。
まず、薪を切って、ほぐした麻縄に火打石のようなもので火をつけます。つくかのぞき込む顔はみんな真剣・・・。ついたら、海水を沸騰させるために火の番をし、ついに完成!できた塩は、お土産に持って帰ります。料理人の方もわざわざ買いに来られる高級品だそうです。楽しみにお待ちください。
修了式を終えた子供たち。
教室であゆみをいただいた後、諸連絡を聞いています。
そんな教室にお邪魔して、担任の先生と一緒にみんなではいポーズ!
担任の先生と一緒に、みんなよくがんばったね!
大きく成長しましたよ。
温かいふるさと今田で育つ素直でやさしい今田っ子たち。
みなさんを慈しんでくださるお家の方や地域の方の温かみを感じながら、今の良さを大切に大きく成長してください。
成長したみなさんにどこかで出会えるのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
丹波篠山市ならではの木の机。
この机は、1年生から6年生まで同じ机を使います。
ですから、3学期の最終日に机を次の学年の教室に運びます。
よいしょ、よいしょ!
階段は特に気を付けて!
何だか楽しそうな雰囲気を感じて理科室に行ってみると…
4年生がアイスキャンデー作りをしていました。
みんなでぺろぺろいただきながら、ビデオを見て1年間を振り返っていました。
おいしかったし、楽しかったね!
修了式の後、定年となる校長と校務員さんに対し会を開いてもらいました。
校務員さんは6年と4ヶ月、校長は2年、今田小学校でおせっわになりました。
その間にあった様々な出来事を心温まるメッセージにしたためてくれました。
そのあと、全員が作ってくれたトンネルの中をくぐらせてもらいました。
ありがとう。
ありがとうございました。
今田っ子の優しさに目頭が熱くなりました。
令和5年度の修了式を行いました。
各学年の代表に修了証を渡しました。
修了式は、みなさんにとっては大きな節目です。
竹は節目のところが成長します。
また、節目があるから、竹は強いのです。
節目を大切に、節目で成長する今田っ子であってください。
成長するためには、目標を持つことと、それを振り返ること、新たな目標を持つこと、そしてそれらの目標や振り返りを言葉にすることです。
三つの質問をしました。
「がんばれたことは何ですか?」
「がんばれなかったことは何ですか?」
「これからがんばることは何ですか?」
答えは、自分の頭の中で言葉にするように伝えました。
言葉を大切に、やさしくたくましい今田っ子になってください。
6年生が卒業した後の教室です。
余韻が残っています。