修学旅行2日目は好天の下、宮島で過ごしました。しゃもじ作りを体験したあと、厳島神社では平家の話を聞き、歴史を振り返りました。その後は島内をめぐり、楽しみにしていたお土産タイムです。友達と一緒に仲良くお土産を買って楽しむ姿が見られました。行動もすばやくでき、予定より早く帰校することができました。
修学旅行2日目は好天の下、宮島で過ごしました。しゃもじ作りを体験したあと、厳島神社では平家の話を聞き、歴史を振り返りました。その後は島内をめぐり、楽しみにしていたお土産タイムです。友達と一緒に仲良くお土産を買って楽しむ姿が見られました。行動もすばやくでき、予定より早く帰校することができました。
6年生が今日16日と明日17日の2日間、広島へ修学旅行に行っています。
1日目の今日は、平和記念公園で「平和」について学びました。
原爆ドームや記念碑を巡り、被爆体験を聴いて資料館を見学しました。
平和についてのインタビューをして、学校に帰ってからまとめる予定です。
全員元気です。
今日10日は、今田中学での1日体験入学です。
中学2年生の皆さんの、トライやるウィークの活動報告の立派さに、圧倒された6年生。姿勢よく、真剣に聞いていました。心の中では、「いずれは僕たちも…。」という気持ちでいっぱいだったことでしょう。
よく知っている、近所のお兄さん、お姉さんのかっこいい姿に目を丸くしていました。「あと1年ほどで君たちも計画したりしていくんだよ。」と声をかけると、「無理や~。」とつぶやいていました。
授業では、英語と体育の授業を体験しました。最初こそ緊張したものの、だんだんいつもの元気さが出てきて、とうとう、「話は目を見て聞きます。」と教えていただくことに・・・。小学校でも中学校でも注意されることは同じだと気付いてくれたかな?
部活見学では、兄弟姉妹の頑張る様子を見に行ったり、入ってみたいなと思う部活をじっくり見学したりと楽しそうに中学生の様子を見ていました。参加したくてうずうずしている子もたくさんいました。
厳しさも少し味わい、期待やわくわく感をもらった1日となりました。これから自分が目指す姿が見えてきたかもしれませんね。あと半年、中学校へ向けてがんばってくれることでしょう。
10月10日(水)に、神戸まで兵庫県庁・兵庫県警察本部・災害対策センターと水の科学博物館に校外学習に出かけました。警察署内や対策センターの施設の説明やその役割をしっかりと聞き、学ぶことができました。水の科学博物館では、3Dシアターや実験ラボなどを通し、水に関する勉強を楽しみながらすることができました。
10月6日(土)、幼稚園の運動会を今田小学校体育館で行いました。園児はみんなはりきっていて、ダンスにかけっこ、親子競技と良い笑顔で頑張りました。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。また、保護者会役員の皆様には準備から当日片付けまで本当にお世話になり、ありがとうございました。
10月5日(金)、後期児童会の役員選挙を行いました。新しい役員の皆さん、今田小をより良くするためにいろいろととりくんでください。
秋空の下、10月3日(水)に市内小学校・特別支援学校陸上記録会が篠山スポーツセンターで行われました。6年生がそれぞれ自分の記録に挑戦するとともに、他校の児童とも交流しました。
10月2日(火)幼稚園の運動会予行演習を行いました。本番と同じように、園児も一生懸命でした。当日まで体調に気をつけて、本番ではさらに元気な演技を期待しています。幼稚園の運動会は10月6日(土)に今田小学校体育館で行いますので、保護者の皆様、地域の皆様、お待ちしています。
9月27日(木)、1・2年生が校外学習で福知山市動物園と児童科学館にいきました。動物園ではえさをやったり、ウサギをだいたりしてかわいい動物たちに大喜びでした。科学館では不思議な部屋や迷路のような遊具におおはしゃぎ。楽しい1日になりました。
9月26日(水)、5年生が稲刈りを体験しました。最近は機械化も進んでいますが、昔ながらの方法で稲を刈りました。食べ物のありがたさも感じることができました。町づくり協議会やご指導いただいた地域の皆様、ありがとうございました。