書き初め大会(1・2年)

1月10日(金)に1年生が、14日(火)に2年生が、書き初めをしました。課題は、1年生が「なかよくあそぶ」、2年生が「何にでもチャレンジ」です。1・2年生は筆ではなく、フェルトペンを使います。消すことができないペンを使っての書き初めで、子どもたちは緊張しながらも集中して書いていました。子どもたちががんばって書いた作品は、3~6年生と同様に、校内書き初め展として1月17日(金)~22日(水)の間、多目的ホールに展示します。

1nen11nen22nen12nen2

書き初め大会(3~6年)

1月10日(金)、多目的ホールで書き初めをしました。1校時は3・6年生、3校時は4・5年生がしました。各学年の課題は、3年生が「明るい心」、4年生が「春を待つ」、5年生が「強い決意」、6年生が「夢を語ろう」です。多目的ホールにお正月を思わせる曲が静かに流れる中、子どもたちは集中して書いていました。なかなか思うような字が書けず、何枚も根気強く書く子もいました。子どもたちの作品は、1月17日(金)~22日(水)の間、校内書き初め展として多目的ホールに展示します。

setumei3nen4nen5nen6nenuekara

1月 朝のおはなし会

1月9日(木)、3学期が始まり早速ですが、朝のおはなし会がありました。新年を迎えたこともあり、お正月や干支の話の本を読んでもらった学年もありました。月1回のおはなし会ですが、子どもたちは楽しみにしています。地域の読み聞かせボランティアのみなさん、いつも本当にありがとうございます。

1nen2nen3nen4nen5nen6nen

雪が降った日(1年生)

1月9日(木)の朝、雪が積もっていました。1時間目は予定を変更して生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習として雪遊びをしました。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりしてみんなで楽しみました。

国語の時間は、冬休みに書いた絵日記の紹介をしました。1人ずつみんなの前で発表しました。サンタさんが来たことや親戚の人とおせちを食べたこと、スキーに行ったことなど冬休みの出来事を堂々と話すことができました。友達の話もしっかり聞き、質問タイムにはたくさんの手が挙がりました。

算数の時間は、「大きな数」の学習をしました。数え棒を十の束にしてグループの友達と数えました。10、20、30…と言いながらみんなで力を合わせていっぱいある棒を数えることができました。これから100までの数の学習を頑張っていきます。

3学期もわくわく!(1年生)

1月7日(火)、元気な1年生が全員揃ってスタートしました。お宝探しゲームをしたり、冬休みビンゴをしたり、福笑いをしたりと楽しく過ごしました。3学期も1年生みんなで力を合わせて頑張ります。今年もよろしくお願いします。

令和6年度第3学期スタート!

新年あけましておめでとうございます!令和7年、2025年がスタートしました。

1月7日(火)、3学期が始まりました。校舎では、朝から子どもたちの元気な声が響き渡っていました。始業式では、3学期は次の学年につながる大切な学期であること、やり残しがないように1日1日を大切に過ごし、学年の締めくくりをしっかりとすることを子どもたちに伝えました。

koutyouohanasikoukaseisyou

令和7年の干支「へび」には、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」という意味があるそうです。子どもたちには、夢や目標をもって、夢の実現や目標の達成のためにどんなことをがんばるのかについて1人1人が考え、「新しい自分」「進化した自分」「未来に向かってしっかりと歩む自分」を見せられるようにがんばってほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様には、3学期もいろいろとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

2学期終了!そして冬休み!!

令和6年度の2学期が終了しました。この2学期は、子どもたち一人一人が学習や学校行事に一生懸命取り組み、充実感のある学期となりました。教室での各教科の学習の他にも、校外学習や修学旅行、運動会、学習発表会、マラソン記録会の行事もあり、心を1つにしてがんばることや少しずつでも努力し続けること、ルールやマナーを守って楽しむことなどの大切さを学びました。保護者や地域の皆様には、子どもたちの学習を様々な形でサポートしていただき、ありがとうございました。

koutyou1koutyou2

さあ、いよいよ冬休みです。楽しみにしていることがたくさんあるかもしれませんが、家族の一人として家の仕事やお手伝いをしたり、地域の行事に参加してみたりすることも大切です。有意義な冬休みにしてほしいと思います。

kurasi1kurasi2

寒さも増してきました。風邪やインフルエンザ等に気をつけてお過ごしください。それでは、皆様、よいお年を!

ongaku1ongaku2ongaku3

終業式の後には、6年生のミニコンサートがありました。楽しい音楽を披露してくれました。6年生がつくるリズムに、聴いている他の学年の子たちも自然とリズムに合わせて体を動かしていました。

黒豆の選別作業(3年)

12月18日(水)、3年生が黒豆の選別作業を行いました。いよいよ黒豆の栽培活動の最終作業です。6月の種植えからずっとお世話になっている構井農場の構井さんに、今回は学校へ来ていただき、黒豆の収穫や選別作業の仕方についての話を聞きました。今年は夏の猛暑や獣害によって収穫量が非常に厳しいことや、収穫した黒豆の形が丸くなかったり黒い皮が破れていたら、普通には食べられるが、商品としての販売や来年の種にはできないことなどを聞き、農家の方の苦労を改めて感じました。選別作業は、根気のいる作業でしたが、集まったきれいな黒豆を手に持ちながら喜ぶ子もたくさんいました。

構井さん、今年も黒豆の栽培活動を大変お世話になりました。3年生にとってよい体験をさせていただきました。ありがとうございました。

hanasisagyou1sagyou2

給食指導(3年)

12月16日(月)、「味わって食べよう」というテーマで、今学期最後の給食指導がありました。テーマを聞いた3年生は「舌で味わうんやろ?」と言っていましたが、話を聞くうちに、目や鼻、耳や手でも味わえることがあると気付いたようです。「今日の給食はしっかり味わって食べてみてね」と言われた3年生、いつもより時間をかけて、味わいながら食べていました。食後の感想は、「レンコンが最初サクサクしているのに、かんだらネバネバしていたから不思議」「イワシのかば焼きのしっぽがパリパリ」など、しっかり味わったのがよくわかるものでした。