3月と言えば桃の節句。
雛飾りです。
3月と言えば桃の節句。
雛飾りです。
2月の学校ディスプレイです。
学習発表会の様子の写真を大きく引き伸ばしてみました。
松の内を終えて、1月の学校ディスプレイ更新です。
今年はどれだけ雪が降るでしょうか。雪だるまもいっぱい作れるかな?
新年あけましておめでとうございます。令和5年、2023年の幕開けです。
今年は卯年(うさぎ年)。卯年は、芽を出した植物の茎や葉が目に見えて大きく成長する年、つまりぐんぐんと成長する年だと言われています。また、うさぎは跳びはねることから、飛躍する年とも言われています。いい1年にしていきましょう。
1月10日は3学期の始業式です。みんなが元気な顔で来るのを待っています。
あと令和4年も残すところ1ヶ月となりました。
2学期もいい締めくくりができますように!
今田小ニュースの写真が変わりました。分かるかな?
こんなのも飾られています。
10月のテーマは紅葉と6年生の修学旅行です。
修学旅行は定期的に写真が入れ替わっていきます。
今田の山の紅葉は、とてもきれいです。
これからどんどん美しくなっていきます。
10月のテーマは、ちょっと怖くて楽しいハロウィンです。
いっぱい集まっているお化けカボチャの顔もなんだか楽しそうです。
10月は1年の折り返し。みんなで楽しい教室をつくっていきましょう。
9月はなんと言っても運動会。
9月の学校ディスプレイのテーマは運動会です。
万国旗がはためく中、子供たちが力一杯の演技をします!
七夕のイメージです。
中央には「テレビ」を設置しています!
映っているのは「自然学校だより」です。
今年の自然学校の写真が日ごとに変わっていきますよ!
6月の学校ディスプレイです。
6月には、子供たちが作陶体験でつくった作品を、あけぼの窯で焼きあげます。3年ぶりの焼成体験がいよいよ間近に迫ってきました。以前の焼成体験の写真と焼き物の郷の地図を大きく展示しています。
雨粒と雨傘もデザインしてありますが、久しぶりのあけぼの窯。いい天気のもとで、できたらいいなあ。