水遊び

幼稚園の子たちが園庭で水遊びをしています。

水着に着替えた子供たち。水鉄砲をもって、どんな遊びができるかな?といろいろ考えています。ペットボトルをたおすと面白いかな?ペットボトルも少し水を入れた方がいいな。狙うところに星印を貼った方がわかりやすいな、などいろいろなアイデアを取り入れて遊びをバージョンアップさせていきます。

砂場で遊んでいる子もいます。砂場に穴を掘って水を入れたらどうなるだろう、溝をつくったらその水は流れるかな、水で濡らして砂を握ると泥団子ができるかな?こちらもアイデアがどんどんふくらみます。

こうして遊びを通して、幼稚園児なりの学びに向かう力を育んでいきます。

教育実習の先生ありがとう!

幼稚園に来てくれていた教育実習の先生。3週間の実習も今日が最終日となりました。最初は緊張していましたが、どんどん表情も柔らかくなって、子供たちに一生懸命関わってくれました。

お別れ会では、みんなでジャンケン列車や猛獣狩りなどのゲームをして楽しみました。

そして、教育実習の先生から、子供たち一人一人に折り紙のプレゼント!子供たちは大切そうに眺めていました。そして、子供たちからは先生へのメッセージを送りました。

3週間お疲れ様!今田幼稚園での体験をこれからの人生に生かしてください!

さなぎになったよ

2年生が育てているカブトムシ。幼虫がいっぱいご飯を食べて大きくなってきました。今日見てみると・・・1匹がさなぎになっていました。みんなでびっくりです。最初は真っ白だったさなぎも少しずつ色がつき、もぞもぞ動きながら土の中に入っていきました。どれぐらいしたら成虫になるのかな~

風の力で走る車

3年生の理科です。

風の力で走る車を作っています。

「どうやって作るのかなあ~」自分で考えて作っている人、早く完成して友達にアドバイスしている人、みんな楽しそうに作っています。

「できあがったら廊下で走らせていいよ~」先生の声を廊下で走らせ始めます廊下で走らせ始めます。下敷きであおぐ子、友達の車と力比べをする子、どんどん増えてきました。

すると今度は先生が「多目的ホールに行くよ~」広い多目的ホールでみんなが思い思いに走らせ始めました。そうしているうちに「競走しよ!!」みんなで一列に並んで「よーいドン」

風を受けて「走れ走れー!」

全学年がプールに入りました!

今朝は少し雨も降っていて、入れるかな?と思っていたプール。8時半頃には晴れ間も見えて、気温も少しずつ上がってきました。今日の時間割には1年生から6年生まですべての学年のプール水泳が予定されていましたが、予定通りみんな入ることができました。

まだ少し水は冷たかったものの、久しぶりのプールはとっても楽しそうでした。笑顔がはじけていました。

サギソウマンVSアルミマンドッジボール大会

保健給食委員会が中間休みにみんなで遊ぼうと企画してくれました。

その名も「サギソウマンVSアルミマンドッジボール大会」。

体育館に集まってくれた子たちを、サギソウマンチームとアルミマンチームとに分け、ドッジボールで対戦です!どっちのチームもがんばれ!

雨の日キャンペーン

梅雨で雨が続くと外で遊べない!・・・ということで児童会の子たちが企画してくれたのが「雨の日キャンペーン」です。

雨が降ったら、多目的ホールでいろいろな遊びのコーナーを作ってみんなで楽しもう!というものです。

しばらく前から雨が降ったらやります!と宣言してくれていたものの、雨が降らなかったりして、今日の昼休みが初めての実施となりました。

車座になってトランプをしたり、ストラックアウト、絵しりとり、手品の披露など、児童会の子たちが開設してくれたコーナーには子供たちがいっぱい集まりました。

雨の日もみんなを楽しませようとしてくれた児童会の皆さんありがとう。これからもよろしくお願いします。

 

黒大豆を植えよう!

3年生が黒大豆の学習をしています。

地域の方にお越しいただき、黒大豆のことについて教えてもらい、黒大豆をセルに植えました。たくさんのセルに1つずつ植えた黒大豆。うまく芽が出てくれるかな?芽が出るのが楽しみです。