ある時間の今田小学校

9月17日(金)第2校時 本来は全校応援合戦の練習予定の時間でしたが、雨のため各学年の授業に変更されました。それぞれの学年で何をしているのか、ちょっと覗いてみました。

5年生 多目的ホールで運動会スローガンを作成中!手分けをして色塗りを頑張っていました。本年度スローガンは「あきらめず 最後まで」です。

6年生 応援合戦の打ち合わせ 赤白分かれて作戦会議。5年生以下は声が出せないので、持ち物で音を出したり、アピールの仕方を工夫したり、立ち場所を考えたりなどなど、いっぱいいろんなことを考えてます。

4年生 国語の授業 2人ペアになり、Chromebookを使ってデータの共有しながらリーフレット作り。Chromebookを手慣れたようすで使いこなしていました。

3年生 書写の授業 毛筆で「下」と書きました。書けた人は静かに手を挙げて、教頭先生に朱筆を入れてもらっていました。

2年生 こちらも書写の授業 鉛筆でお手本を見ながら練習した後、清書をしました。担任は静かな声で「背筋を伸ばして良い姿勢で書きましょう」と指導していました。

1年生 国語の授業 クラス16人みんなで詩を合作していました。面白い詩ができたようですよ。

5年生 稲刈りをしました

9月16日(木) 今田まちづくり協議会、JA丹波ささやま等の皆様にお世話になり稲刈りを体験しました。全体を2グループに分け、一方は鎌で稲を刈りとる作業、もう一方は刈った稲を束ねる作業を交替でしました。鎌で刈るのは初めてという子もいましたが、手慣れた様子の子もいました。少しぬかるんだ中でしたが、汗を流しながらも黙々と作業に取り組みました。

束ねた稲を干す作業もさせていただきました。最後に落ち穂拾いもして、お米の大切さを学ぶことができました。

お世話になった皆様方、大変ありがとうございました。   

2学期がスタートしました

8月27日、残暑の厳しい中夏休みの課題をもって子供たちが登校してきました。登校後すぐに体温測定と健康チェックをして教室に入りました。

始業式はオンラインで行いました。オンラインでの集会は初めてでしたので、画面に学校長が映ると「あっ校長先生が映ってる!おはようございます!」と各教室からあいさつをしてくれました。感激しました。

式辞では、感染力の強いウイルスがはやっていること、いつどこでだれが病気になるかわからないので、いつもやっている感染予防の行動を当たり前の行動にしていこう等の話がありました。各教室でも学年に応じて担任からの話がありました。

学校では、できる限りの感染症対策をとりながら,子供たちが安全に生活できるように気を配っていきます。保護者の皆様には本日配布の文書をお読みいただきご協力いただきますようお願いいたします。

1学期終業式

7月20日は1学期の終業式でした。まず、1学期の締めくくりとして各学年の「当たり前になったこと」を発表しました。

 

1年生 大きな声で返事をすること 自分の名前が書けること          2年生 言われなくても自分で考えて行動できること              3年生 給食を食べきること 自分の思い(感想)がかけること わからないことは調べること                                 4年生 人より先に明るく元気でさわやかなあいさつをすること          5年生 自分で考えて行動できること 時間を守ること              6年生 時間を守ること 自分で考えて行動すること

みんなの頑張りに校長先生からはなまるが贈られました。2学期もみんなの当たり前を増やしていきたいですね。

校長先生から夏休みに意識してほしいこととして、①自己安全管理をして、元気に毎日を過ごすこと ②「自分で決めたこと」を37日間やりきりましょう と話がありました。「自分で決めたこと」とは、例えば「毎日お風呂掃除をする」「ゲームは1日2時間にする」「毎日自主勉強1ページ」「素振り毎日100回」など少し頑張ればできること のことです。 頑張ってほしいと思っています。

その後、生徒指導担当から夏休みのくらしについての話がありました。

37日間の夏休み、みんな元気に過ごしてください。2学期のスタートは8月27日(金)です。

5年生 自然学校報告朝会

7月19日の朝会は5年生による自然学校の報告会でした。

「スノーケル」「塩づくり」「カヌー・カヤック」の体験について、見ている人がわかりやすいようにパワーポイントや絵、実際の物などを見せながら発表しました。それぞれが自分の言葉ではっきりと発表することができていました。

実際に作った塩を教頭先生がなめたりする場面もありました。段ボールでカヌー・カヤックを作って、実際にパドルをもって動く様子も見せてくれました。

工夫をした発表だったので、他の学年のみんなも活動の様子がよくわかったようです。

  

7月の学校ディスプレイ&夏のなかよしお楽しみ会をしました

7月の学校ディスプレイは七夕 ささ飾りもあります。

短冊に書かれたみんなのお願いは「ともだちとなかよくずっといれますように」「(バレーの)サーブが上手になりますように」「NiziUにあいたい」「100点が取れますように」「コロナが早くおさまりますように」「安全に修学旅行に行けますように」などなど みんなの願いが叶えばいいな。

 

7月16日には「夏のなかよしお楽しみ会 ~1年生と仲良く遊ぼう~」が児童会を中心に6年生の皆さんによって企画され、全校生が楽しいひとときを過ごしました。

「しっぽとり」と「お化け屋敷」と「宝探し」の3つのコーナーがあり、なかよし班ごとに巡りました。お化け屋敷には「アマビエ」も登場。宝探しもなかなか見つかりにくく、みんな真剣に探していました。

 しっぽとりのようす

 アマビエも登場したお化け屋敷

  教室中に隠された折染めのお宝を必死で探しました。

1年生は6年生からのプレゼントをもらいました。みんなが楽しいひとときを過ごすことができました。6年生の皆さんありがとうございました。

7月10日 2年生親子活動

7月10日土曜日2年生が親子活動を行いました。「こんな時こそ親子で密に”親子ニコニコ体操”」ということで、smile gym の藤田先生にお世話になり、親子体操を教わりました。

さいしょのせつめい おやこふれあい おやこふれあい

深呼吸や拍動の確認など、親子で体を触れ合いリラックス方法を学びました。だっこで移動をしたり、足と手をつけて引っ張り合いをしたり、いつもよりお母さんにぎゅっとできて笑顔いっぱいの子が多かったです。

今回の活動をお世話になりました藤田先生、ならびに企画準備をしていただきました学級委員様には感謝を申しあげます。

しゅうごうしゃしん

5・6年生 丹波立杭焼の魅力発見

6月25日(金)に5・6年生が陶の郷、最古の登り窯、坏土工場の見学に行きました。学校運営協議会委員でもあり、丹波立杭陶磁器協同組合理事長でもある市野達也さんに説明等をお世話になりました。

実際に解説を聞きながら作品等に触れ、「窯元さん達の作る作品は、その窯元さん達の気持ちがめっちゃつまっている作品ばかりで、全部特徴がありました。簡単に作れるものじゃないと思いました。」「焼き物の土の色や土の種類にとても興味が持てました。」など、子供たちも感じるところは大きかったようです。

 

見学後は新聞作成をしました。

 

1・2年生 ガラメンでモザイクアート

6月25日に「グループ窯」の市野秀作さん、大上裕樹さんにお越しいただき、「ガラメン」を使ったモザイクアートの体験をしました。

「ガラメン」とは丹波焼きのかけらのこと。これを子供たちがけがをしないようにグループ窯の皆さんが角を丸くされ、準備していただきました。これも用意していただいた木枠に、子供たちが思い思いに下絵を描き、ボンドでガラメンを貼っていきました。ロボットやお花、カタツムリなど、色も考えながら子供たちは夢中で取り組みました。とても楽しいひとときとなりました。

グループ窯の皆様 ありがとうございました。

  

 

7月2日 自然学校3日目

自然学校最終日が始まりました。朝から昨夜しかけた海ほたる捕獲用の罠を確かめに行きました。残念ながらいずれの罠にも海ほたるはいなくて、自然の過酷さを実感しました。

こどもむら きゃんどる

こどもむら しゅうごう こどもむら きゃんどる2 こどもむら きゃんどる3 こどもむら しおづくり こどもむら きゃんどるづくり こどもむら しゅうごう4

竹野は今日も良い天気です。竹野体験子ども村で塩づくり体験と、キャンドルづくり体験をしました。

かぬー1 かぬー2カヌー しゅうごうしゃしん

昼からカヌー・カヤック体験をしました。一人乗りカヤックはみんな上手に乗りこなし、すいすいと器用に運転していました。