4年生が「ひょうごの景観ビューポイント出前講座」に参加しました。これは、兵庫県の事業でおすすめの景観の写真を撮ってSNSでおすすめしよう!というものです。
4年生みんなで有馬富士公園に行って、有馬富士の写真を撮りました。そのあと、学校に戻って「SNSにアップするとしたらどの写真を使って、どんなコメントを書く?」というものです。みんな一生懸命に取り組んでいました。
4年生が「ひょうごの景観ビューポイント出前講座」に参加しました。これは、兵庫県の事業でおすすめの景観の写真を撮ってSNSでおすすめしよう!というものです。
4年生みんなで有馬富士公園に行って、有馬富士の写真を撮りました。そのあと、学校に戻って「SNSにアップするとしたらどの写真を使って、どんなコメントを書く?」というものです。みんな一生懸命に取り組んでいました。
5年生が、1年生と一緒に、幼稚園のばら組さんとの交流会を企画してくれました。
どきどきしながらやってきたばら組さん。最初のインタビューはとっても緊張したようですが、少しずつ慣れてきてお人さんやお姉さんと楽しく過ごしました。
最後はみんなでパチリ!小学校で待っています!
朝のマラソンで子供たちが走るスピードが少しずつ速くなってきました。また、そのスピードが維持できるようになってきました。長距離を走ることに体が慣れてきたようです。マラソン記録会まで後1週間ほどです。がんばろう!
今日は獅子舞の見学です。
今田保育園に出かけて保育園の子たちと一緒に獅子舞を見学します。
ちょっとこわいかな~と思いながらしっかり2頭の獅子が舞う様子を見ていた幼稚園の子供たち。頭を噛んでもらうときもがんばっていましたね。先生たちも頭を噛んでもらいましたよ。
獅子舞の後は、保育園の園庭で保育園の子たちと一緒に遊ばせてもらいました。
楽しかったね。
今日は5年生のミニコンサートです。
今日のコンサートはいつもとは少し違っています。歌もないし楽器もありません。あるのは手拍子だけ。手拍子だけで音楽を表現します。早くしたり遅くしたり大きな音を出したり小さな音を出したり。手拍子だけで音楽が作れるなんて大きな驚きでした。チャレンジした5年生に拍手です!見ていた他の学年の子供たちからも大きな拍手が送られました。
今日は幼稚園の避難訓練です。
職員室から火が出た、という設定で正門から逃げて、児童クラブ前の広場に集合しました。万が一に備えて練習です。「お(おさない)・は(はしらない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の約束をしっかり守って避難しました。
5年生の調理実習です。
収穫したお米をたいて、自分たちがあけぼの窯で焼いた器でいただきます。一緒にお味噌汁と肉じゃが、ゆで卵も作ります。
どの班もおいしそうにできました。
ご飯にはどの班も少しお焦げがつきました。炊飯器で炊く今はお焦げはほとんどできません。お焦げも香ばしい、と言って喜んでいました。
通学合宿に参加した子供たち。ボランティアの大学生と一緒に登校してきました。校門前ではいポーズ!地域の皆さん、大学生の皆さん、お世話になりました。
今田小学校では、お互いの授業を見合ってより良いものにしようと取り組んでいます。今日は3年生の授業を教員みんなで見て、研究しました。3年生の子供たちはしっかり話しあって自分の意見を出すことができていました。
たんぽぽ・ひまわり学級の子供たちが三田に出かけました。
電車体験とお買い物体験です。篠山口駅から電車に乗って三田まで。三田駅前のアーケード街でお買い物をして昼食をいただき、帰りは草野駅まで電車に乗りました。
とても暖かくて気持ちの良い日でした。楽しかったね。