今日から赤組・白組に分かれて、全校生による応援合戦の練習開始です。
赤組・白組それぞれの6年生が中心になって夏休みの間に企画してきた応援合戦。
実際に下級生を前にしてみると、やっぱり緊張します。
緊張しながらもしっかり練習をやりきりました。
初めての全校練習としてとてもよかったです。
練習を重ね、運動会当日にはしっかりと表現してほしいと思っています。
少しずつ少しずつ進化していくのが楽しみです。
今日から赤組・白組に分かれて、全校生による応援合戦の練習開始です。
赤組・白組それぞれの6年生が中心になって夏休みの間に企画してきた応援合戦。
実際に下級生を前にしてみると、やっぱり緊張します。
緊張しながらもしっかり練習をやりきりました。
初めての全校練習としてとてもよかったです。
練習を重ね、運動会当日にはしっかりと表現してほしいと思っています。
少しずつ少しずつ進化していくのが楽しみです。
運動場の草引きを全校生で行いました。
小さな細かい草が生えています。
トラックの周りを中心にみんなで頑張って草引きです。
6年生が上手に小さい子をリードしてくれています。
さくら組さん、ばら組さんがTシャツの模様付けに取り組んでいます。
そう、これは始業式の日に遊戯室にあった白いTシャツなのです。ビー玉をTシャツの内側に入れて、そのビー玉をTシャツごと輪ゴムで止めます。
来週、白いTシャツを染めます。輪ゴムで縛ってあるところは色がつかないので、丸い輪の模様ができるのです。
さくら組さんでは、「5個は止めようね」と先生から。どこにビー玉を止めようかな?と考えながら、つけていきました。5個でいい、という子もいれば、いっぱいつける、と10個つけた子もいました。
ばら組さんは、去年もしています。だから、新しいことにもチャレンジできるよ、と先生が何重にもなった輪の作り方を教えてくれたので、チャレンジしている子もいました。
染め物は、来週7日の予定です。どんなTシャツになるのかなあ~
4年生が算数で2桁の割り算をしています。
タブレットを使って操作しながら学習しています。
まずは96÷32
タブレット上にある10円玉9枚と1円玉6枚を操作します。10円玉3枚と1円玉2枚のかたまりを作ります。
3つのかたまりができました。答えは3と分かりました。
タブレットを使って、数をイメージしながら考えて行きます。問題が解けた子から、どんどん新しい問題にもチャレンジです。
1年生が夏休みに取り組んだ作品の発表会をしています。
いろいろな楽しい作品ができあがっていました。
ちょっと誇らしげに発表する姿からは、おうちの方の応援も少しいただきながら、がんばって作ったんだろうなあということが伝わってきました。
今日は幼稚園の始業式です。
今日から幼稚園も2学期の始まりです。
「げんき・なかよし・ちからいっぱい」で楽しい2学期にしてほしいと思っています。
最初の大きな行事は運動会。「げんき・なかよし・ちからいっぱい」の運動会にしましょう。
始業式をする幼稚園の子供たちの横には、白いTシャツが・・・。さて、この白いTシャツはどうなっていくのでしょう。お楽しみに・・・
2学期から本の読み聞かせを始めています。
今日は1~3年生。地域の方に本を読んでいただきました。
ここしばらくコロナの影響でお休みしていましたが、久しぶりの再開です。
地域の方も「久しぶりで緊張したわ」とおっしゃっていましたが、なんのなんの。上手な読み聞かせに、子供たちは聞き入っていました。
次回は10月に4~6年生。低学年と高学年交互に毎月1回ずつ行っていきます。
本の世界にどっぷりと浸ってほしいなあと思っています。
夏の間、各所で展示していただいた今田小学校のサギソウ。
展示していただき、ありがとうございました。
今日は開花を終えたサギソウの鉢をいただきに子供たちと担当職員とで回りました。
今日から、視力検査と身体検査です。
トップバッターは3年生。順番に並んで静かに待っています。
大きくなったかな?
1年生が夏休みの間に調べたアサガオ調べ
どの子もたくさんのアサガオが咲いたようです。
咲いた数だけ色紙で折ったアサガオの花を紙いっぱいに貼り付けました!