1学期使った教室や特別教室などの大そうじです。
教室の机はいったん廊下に運び出します。
すみずみまで掃き掃除をして、ぞうきんできれいに拭いていきます。
窓を新聞紙で拭いている学年もいます。
「ありがとう」の気持ちを込めて美しくしました。
1学期使った教室や特別教室などの大そうじです。
教室の机はいったん廊下に運び出します。
すみずみまで掃き掃除をして、ぞうきんできれいに拭いていきます。
窓を新聞紙で拭いている学年もいます。
「ありがとう」の気持ちを込めて美しくしました。
今日は校外児童会を行いました。
1学期の登下校などをふりかえり、夏休み中の生活について話し合いました。
安全で充実した夏休みにしてください。
今日は1学期の給食最終日です。
安全でおいしい給食を1学期の間、ありがとうございました。
みんな満面の笑顔で食べています。
今田まちづくり協議会に定期的に来て研究している大学生2人が、子供たちの下校の様子を見たいとのことで、今田小学校を訪問してくれました。地域の中での子供たちの支援を考えるに当たり、放課後児童クラブで過ごしている子供たちの様子や子供たちの下校の様子を見て、研究に生かしたいとのことです。
子供たちにも紹介し、子供たちも元気にあいさつを交わすことができました。
大学でしっかりと学び、子供たちも地域も元気になる方法をいっぱい研究してぜひ実践につなげてください!
児童会行事、スタンプラリーの実施です。
グループに分かれた子供たちは、スタンプラリーカードを持って校内のいろいろな場所を巡ります。するとそこには6年生が・・・
出してくれるヒントをもとに、謎を解け!
さあ、謎は解けたかな?
楽しいひとときを演出してくれた児童会に拍手!
6年生が1年生に折り鶴を教えに来てくれました。
さすが6年生。やさしく、そしててきぱきと折り鶴を教えてくれます。
上級生と下級生がふれあういい時間になりました。
6年生は上級生として、どう伝えれば、1年生が分かってくれるか一生懸命考えてがんばります。1年生は6年生の姿を見て上級生のすごさを感じます。そして、それは上級生に対する「あこがれ」になります。「あこがれ」の気持ちは、自分もそんな上級生になりたい!という気持ちにつながっていきます。こうした時間を今田小学校ではこれからも大切にしていきます。
今日から夏の臨時(下校)バス運行開始です。
徒歩で長距離歩いて下校する子供たちは、暑い時間帯に長い時間歩いて帰らなければなりません。子供たちの安全を考え、地域のバス会社様のご協力のもと、夏の臨時(下校)バスとして、運行していただいているものです。
今日から夏休みを挟んで、9月16日(金)まで運行していただきます。
よろしくお願いいたします。
1年生の親子活動です。
まずは、「校内探検謎解きクイズラリー」です。校内を親子で探検し、クイズを解いて回ります。
その後は体育館で「親子でトンネルくぐり」「逃げろ!玉入れ」を楽しみました。
あっという間に過ぎた半日でした。
楽しい時間をつくってくださった学級委員の皆様、ありがとうございました。
1年生が算数の学習をしています。今日は「ひきざん」です。
おはじきを使って一生懸命考えます。考えた後、みんな元気に一斉に「はいっ」とピンと手を挙げて発表です。とってもがんばっていますよ。
今日は丹波篠山市教育委員会の学校園訪問です。今田小学校と今田幼稚園に教育長さんや教育委員さん、事務局の皆さんにお越しいただきました。
子供たちの授業や保育の様子を見ていただきました。また、校園長からはめざしている今田小学校や今田幼稚園の方向性について伝え、懇談をしました。
子供の様子を見て、「落ち着いた雰囲気の中で子供たちが学習や遊びに取り組んでいますね」との言葉もいただきました。
これからも子供たちが安定してやさしい気持ちで過ごせる学校園づくりに努めていきます。