4年生が実験をしています。
フラスコに水を入れて、ガスコンロの火で熱し、温度がどこまで上がっていくかを観察しています。
ぐんぐん温度計の温度が上がっていきます。
同時にフラスコの口からは少しずつ湯気も立ち上ります。
100度に近くなると底からポコポコとあわが!
みんな興味津々です。
4年生が実験をしています。
フラスコに水を入れて、ガスコンロの火で熱し、温度がどこまで上がっていくかを観察しています。
ぐんぐん温度計の温度が上がっていきます。
同時にフラスコの口からは少しずつ湯気も立ち上ります。
100度に近くなると底からポコポコとあわが!
みんな興味津々です。
6年生がプログラミング学習に取り組んでいます。
絵をタブレットの画面の中で自分の思うように動かすためにはどうすればいいか、アプリを使ってプログラムしていきます。
ブロックを移動させて当てはめていくことで、絵を動かすプログラムができていきます。しかし、一つ間違っていれば自分の思うように動かすことができません。
正しくプログラムできていなかったことを見つけて、思うように動かすことができたときには「やったー!」という気持ちになりますね。
集中して取り組んでいました。
5年生が「窯元さんに弟子入り」など、丹波焼について学習したことをまとめています。タブレットに経験したこと、教えてもらったこと、そして、それを通して自分が学び考えたことを打ち込んでいます。
友だちと見比べたり、先生にアドバイスをもらったりしながらまとめていきます。
今日は大そうじです。
2学期の間にたまった汚れを徹底的にきれいにします。
靴箱の砂を吐き出したり、机の黒ずみをきれいにしたり・・・
感謝の気持ちをこめて!
冬休みまでもう少し。
今日は校外児童会です。
地区ごとに集まって、2学期の登下校を中心とした生活の振り返りを行い、冬休みの生活について約束を確認します。
安全で楽しい冬休みになるようにしましょうね。
5年生が図工でつくっていた木版画のカレンダー。
乾かすためにぶら下げてありました。
かっこいいカレンダーが持ち帰れそうです。
4年生は俳句を作っていました。
五七五に季語を入れて俳句を作ります。
短いけれど、その中に自分が感じたことを相手に伝わるようにどうやって入れるか、なかなか言葉選びが難しいですね。
最後にできあがった自慢の俳句をみんなの前で発表です!
3年生がクリスマスカードを作っています。
開くと飛び出すクリスマスカードですよ~
3年生の音楽です。
リコーダーの練習をしています。
上の方の穴を押さえるのは押さえやすいのですが、下の方の穴を押さえるのはなかなか難しいのです。特に右手の小指で押さえる一番下の穴は、ぴったりふさぐのが難しく違う音になってしまいやすいのです。
先生が、「一番下の穴のところは回るようになっているから、自分の小指がふさぎやすい場所まで回してごらん」
なるほど少し回すと小指がふさぎやすい場所に穴が移動しました。
これでいい音が出せそうです。
4年生が実験で使う測定器具の学習をしています。
理科室にあるメスシリンダーや上皿てんびんの分銅など、いろいろな測定器具が登場します。
どんなふうに使うんだろう?興味津々です。