自然学校 4日目

4日目の午前中は、イワシのみりん干しを作りました。海岸にシーガラスを拾いにも行きました。とても天気が良く、海がとっても綺麗でした!

お昼はバーベキュー!民宿の方が焼いてくださいました。午後も天気が良く、水遊びをして楽しみました。その後はオリエンテーリングをしました!

窯入れ、薪入れの様子

6月5日 窯元様にお世話になり、あけぼの窯にそれぞれの作品を入れました。

6年生が自分の作品の素焼きの状態を見ています

窯の中に作品が並んでいます

6月7日には、各学年薪入れを行いました。

薪を入れたら煙突から煙が上りました。どんな作品ができるのでしょうか。窯出しが楽しみです。

6月の幼稚園生活の様子 その1

6月3日から5日間 今田中学校のトライやる・ウィークで2年生の3名が今田幼稚園に職場体験に来ました。

6月4日には、土砂災害避難訓練を行いました。幼稚園の近くで土砂災害が起こったことを想定して雨合羽を着て小学校の多目的ホールに避難しました。

園庭から道路に出て小学校の多目的ホールまで安全に留意しながら移動します。

カッパを上手にたたみます

6月8日には、あけぼの窯で薪入れをしました。

上手に薪を入れました

先生も初体験!

どんなお皿が焼き上がるか、楽しみです。

自然学校 3日目

明け方から佐津は強い雨が降りましたが、子どもたちの活動が始まる頃になると雨は上がりました。

午前中のプログラムは飯盒炊さんでカレー作り。飯盒係とカレー係に分かれて準備がスタートしました。

お米をといでいます

11時にはできあがり、おいしくいただきました。

午後からは砂遊びと焼杉細工に取り組みました。みんな元気です!

自然学校 2日目

自然学校2日目、自然学校初めての朝食をみんなでおいしくいただきました。

 

今日も天気に恵まれ、磯観察やスノーケルを楽しみました。

たくさん活動したので、疲れもたまってきているようです。

今日の夜はぐっすり夢の中かな?

自然学校 1日目

6月10日(月)たくさんのお家の方に見送られながら、5年生は元気よく自然学校へ出発しました。

家の人とあいさつをしている様子

お家の方とあいさつ「行ってきます!」

 

 

 

 

 

開校式の様子

開校式

冷凍倉庫を見学する様子

製氷工場・冷凍倉庫見学

ちくわ作りの様子

ちくわ作り

自然学校1日目は、寒~い冷凍倉庫を見学したり、海の文化館にて、ちくわ作りを体験したりしました。

 

6月の学校ディスプレイ

6月の学校ディスプレイは自然学校仕様。香住海岸を模したディスプレイです。

香住海岸にまるいの参上!

海の中をのぞき込むと・・・

ウミガメやイノシシも水中めがねをつけて泳いでます!

こんな感じ。子どもたちものぞき込んで歓声を上げていました!

オープンスクール・引き渡し訓練を行いました

5月29日は小学校・幼稚園ともにオープンスクールでした。多くの保護者・地域の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

午後には大雨洪水警報が出され、子どもたちだけで下校することが困難になったことを想定した引き渡し訓練を行いました。

幼稚園引き渡し訓練の様子

小学校引き渡し訓練の様子

5時間目の防災・安全の授業参観の後は、PTA救急法講習会がありました。

緊急時の対応について、市消防本部の救急救命士さんより心肺蘇生法の指導を受け、熱心に取り組んでいただきました。

 

4年生 5月 作陶活動☆

5月13日(月)に,窯元さんの清水さんと仲岡さんに来ていただいて,作陶活動をしました。4年生では,花器を作成しました。みんな思い思いの形や模様を付け,楽しんで活動することができました。次は6月の火入れ,薪入れです。どんな作品が焼き上がるのか楽しみにしておいてください。ご協力いただきました,清水さん,仲岡さん本当にありがとうございました。

5月の学校生活の様子

5月の学校生活の一コマを紹介します。どの学年も元気に学校生活が過ごせています。

☆プール掃除を頑張りました。5・6年生はプールの中を、1~4年生はプールの外回りをきれいにしました。

プール掃除日和のもと、高学年が頑張ってます

☆1年生国語 食べ物の名前の読み聞かせのようす

頭に「く」のつく食べ物の「クロワッサン」はなかなか出ませんでしたが、「け」のつく食べ物の「ケーキ」は一瞬で答えることができました。

☆2年生図工 「ひみつのたまご」

クレヨンと絵の具を使ってカラフルに描き上げました

☆3年生国語 「自然のかくし絵」

先生と一緒に学習のまとめをしています

☆4年生「防災マップをつくろう」

参観日だったのでお家の方の意見も聞きながら、グループで考えました。

☆5年生国語 意見と理由を聞き取ろう

グループごとで意見をまとめています。

☆6年生 「奈良新聞」作成

奈良への校外学習後、個人でテーマを設定して新聞形式で学びをまとめました。