節分!赤鬼青鬼がやってきた

今日は節分です。

幼稚園に赤鬼青鬼がやってきました。

「うぉー!悪い子はいないかあ!いい子にしているかあ!!」と言いながら赤鬼青鬼が登場です。最初は「きゃー」と言っていた子供たちも気を取り直して新聞紙で作った豆を投げつけます。

「みんないい子になると約束するかあ~!」

「はいっ!!」

「よしわかった、安心したぞ~」と鬼は退散です。

赤鬼青鬼は、その後、小学校にもやってきました。1年生から6年生まで全部の教室へ行きました。

「ちゃんとしっかり勉強してるかあ~!!」

今田の子はみんな素直です。

6年生までみんな「はあ~い」と手を挙げました。

明日は立春。季節の節目を感じながら素直に成長してほしいです。

生活発表会に向けて

2月17日の生活発表会に向けて、さくら組もばら組も少しずつ練習を始めています。歌や合奏などの音楽は先生に歌い方や弾き方を教えてもらって練習します。劇は子どものアイデアを引き出しながら動きなどの表現を組み立てていきます。子供たちもいろいろアイデアを出して考えます。先生も子どもの考えを引き出し、それを整理しながら劇の表現につながるようにしていきます。そんなふうにして発表を創りあげていきます。生活発表会、楽しみにしていてください!

雪が降ったよ

先週はいっぱい雪が降りました。今日も園庭はうっすらと白くなりました。さくら組さんは今日は雪の絵を描きます。色画用紙に真っ白な絵の具で雪を描いていきます。降ってくる雪を描く子、雪だるまを描く子、なかには雪の結晶を描く子もいました。雪でいっぱい遊んで楽しかった様子が伝わってきました。

ラジオ体操

ばら組さんで、体をほぐすための準備運動としてラジオ体操をしています。春からずっとしてきているので、子供たちもすっかり覚えています。今日もしっかり腕を振ったり伸ばしたり。しっかり準備運動ができました。

いっぱい雪遊びしたよ!

夜の間に雪がいっぱい降りました。でも、思っていたよりもひどくはなく、無事通常通り小学校・幼稚園の授業・保育を行うことができました。とはいえ、通学路にはたくさんの雪が積もっています。早朝から雪かきをしていただいたり、子供たちと一緒に歩いたり、交差点などで見守ったりしていただいた皆様ありがとうございました。おかげで通常通りの運営をすることができました。

小学校・幼稚園に来た子供たちは真っ白な運動場や園庭を見て大喜びです。

小学校は雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、かまくらを作ったりしていました。

幼稚園は写真が撮れませんでした。(残念!)でも、楽しんで作ったことが分かる雪だるまやが園庭にいっぱいありました。

これだけたくさんの雪が降ったのは久しぶりです。楽しい雪遊びができて良かったです。

 

 

なかよし会

今日は、幼稚園のなかよし会です。

みんなで遊戯室に集まりました。園長から「やぁゆきだるま」の絵本を読み聞かせをしました。明日は雪が降りそうです。雪遊びを楽しみにしている人も多いと思います。楽しく遊んでほしいと思います。でも、凍っているところもあると思うので、滑らないように気を付けるようお話をしました。

幼稚園の参観日

幼稚園の参観日です。

お部屋でピアノに合わせて楽しく遊んだ後、園庭に出て駆け回りました。少し園庭はぬかるんでいたものの、上手に遊ぶことができました。

久しぶりの参観日、お子様の成長を感じていただけましたでしょうか。

参観日の後は、フィットネスを教えていただき、保護者みんな(園長も一緒に)で約1時間半体を動かしました。日頃伸ばしていない筋肉を伸ばしたり、弱くなりがちな筋肉を使ったり、みんなで日頃の運動不足を解消しました。楽しかった~

地震避難訓練と防災集会

明日、1月17日は、今から28年前の1995年、阪神・淡路大震災の起きた日です。今田小学校では、その前日に当たる今日、地震避難訓練と1.17防災集会を開きました。

地震避難訓練は、小学校と幼稚園が一緒になって行いました。「地震が発生した。放送機器が壊れて使えなくなった。」という想定です。揺れが収まるまでは座布団をかぶって机の下に潜り込みます。そして、拡声器をもってまわって指示する教職員の指示に従って避難開始です。運動場の南側に避難する予定でしたが、雨が少し降っていたので、体育館に集合しました。

小学生も幼稚園の子も、素早く静かに集合することができました。

校園長からは、次のような話をしました。

「今日の訓練は、地震が起きたとき、どうするかの訓練です。そして、今日は放送が使えないという想定で行いました。地震で機械が壊れたら、いつもしていることができないことがあります。そんなとき、どうしたらいいかを考える訓練です。

大事なことはいつも言っている「おはしも」です。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」が大切なのかをもう一度考えてください。それは、「命」を守るためです。命は、なくなってしまったら絶対に取り戻すことはできません。だから、「おはしも」を守って命を守るのです。

今から28年前の1995年1月17日の朝早くに起きた阪神・淡路大震災。家が壊れ、火災も発生して6,000人を超えるたくさんの人が亡くなりました。
他にも、今から12年前の2011年3月11日には、東日本大震災、ちょうど6年生が生まれた年度の3月です。今から100年前の1923年9月1日には、関東大震災もありました。
地震はいつやってくるか分かりません。だからこそ、命を守る行動ができるようになってほしいのです。自分の命を大切にしてください。自分の命を大切にできる人は、友だちや家族、周りのみんなの命を大切にできる人です。
命を守るために、自分の目と耳を使って、命を守るためにどうすればいいのか自分の頭で考えて行動できる人になってください。

自分の命が守れたら、次のことを考えることができます。子供でもできることがあります。自分に何ができるか考えてやってみましょう。お皿を洗うこと、水を汲みに行くこと、泣いている小さな子にやさしくすること、子供でもできることがあるんです。命を守ること、そして命が守れたら自分にできることを考えること、これをボランティアといいます。命が守れたら、自分にできるボランティアを考えてみてください。」

地震避難訓練の後、小学生は多目的ホールに集まって、消防署の方から防災についてのお話を聞きました。地震などの災害が起きたとき、避難所で必要なものは何なのか聞きました。水が必要、食べ物が必要、着るものが必要、といった話を聞きました。もちろん、水や食べ物が必要であるのは言うまでもないことですが、同時に大切なのは「トイレが使えることが必要」ということです。今、ほとんどのトイレは水洗になっています。水が止まってしまったら、流すことができません。だから実際の避難所では飲み水が必要なのと同時にトイレを流すための水が必要なのだという話を聞きました。

災害はあってほしくないことだけれども、少しでも被害を減らし、生活していけるようにするためにどんな準備をすることが必要なのか、学ぶ時間になりました。

幼稚園3学期始業式

新年あけましておめでとうございます。
令和5年、2023年のはじまりです。
今年はうさぎ年です。ぴょんぴょんはねて、ぐんぐんと成長してほしいと思っています。さくら組のみなさんは3学期が終わると、ばら組になります。ばら組のみなさんは、小学校の1年生になるんです。さくら組・ばら組のみなさんは1学期・2学期といっぱい遊んで一生懸命いろいろなことにがんばってきました。3学期は1年の締めくくりです。いっぱい遊んでお友達と仲良くして、先生の言われることをしっかり守って楽しい3学期にしてください。

3学期にがんばってほしいことを2つ言います。1つめは、元気にあいさつをすること、です。今朝もとっても元気にあいさつができました。ずっと続けてください。2つめは、お友達といっぱい仲良くすること、です。そのためには、お友達といっぱい遊んでくださいね。2つのことをしっかりがんばって、楽しい3学期にしましょう。

幼稚園の2学期終業式

今日は幼稚園の終業式です。

2学期はいろいろな行事がありました。

最初の大きな行事は運動会です。みんな元気にかけっこをしたりダンスを踊ったりしました。とても元気にがんばりました。

ついこの間はみんなが育てたさつまいもを焼き芋にしていただきました。みんなのところに来てくれた「やきいもまん」のことを覚えているかな?

そして、この間は「冬のお楽しみ会」でした。しっかり練習した唄と合奏・ベル奏を発表することができました。とてもしっかり歌が歌えたり、演奏ができたりしていました。

2学期も、「げんき・なかよし・ちからいっぱい」でがんばりました。とてもよかったです。

さあ、冬休みです。おうちでは、しっかりお手伝いもして早寝早起き朝ご飯をしてください。新しい年を元気で迎えてください。この前、保育園に行って獅子舞に頭を噛んでもらいました。これは、元気に新しい年を迎えることができるように、ということです。みなさんと3学期、元気に挨拶をするのを楽しみにしています。