児童朝会

今日は児童朝会です。

健康委員会の子供たちが、プール開きを前にして気を付けることをみんなに知らせてくれました。準備運動をすることやプールサイドを走らないこと、物の貸し借りをしないことなど校長と教頭のお面をかぶった委員会の子たちが知らせてくれました。来週からはプール水泳を始めます。約束を守って楽しいプールにしていきましょう。

また、図書員会からは「読書貯金通帳」の紹介がありました。みんなで本を読んで「読書貯金」をいっぱい貯めていきましょう。本を読むと自分の世界が広がりますよ!

 

あすなろ朝会

今日のあすなろ朝会のテーマは「とくべつしえん教育」です。
学校にいる子はみんな一人ずつ違うこと、そして、その誰もがその子にあった形で学習ができるようにしていくことが大切、というお話をしました。
誰もが学校でたくさんの経験をして、将来社会の中でしっかりと生きていける力をつけていきます。

見守り隊のみなさんとの顔合わせ会

今田小学校の子供たちの登下校を見守ってくださる見守り隊。
いつもありがとうございます。
今日の朝会にお越しいただき、子供たちからのメッセージを届けました。
これからも無理のない範囲で子供たちを見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練

今日は引き渡し訓練です。
小学校・幼稚園共催で実施しました。
たくさんの雨が降って、裏山の土砂崩れの可能性がある、という想定です。
ですから、今回は体育館周囲の駐車場は使わない設定で実施しました。
あっては困ることですが、万が一に備えての訓練です。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

窯元めぐり

5・6年生が丹波焼の窯元めぐりをしました。

まずは、陶の郷で丹波焼について学びました。窯元横丁には、50軒もの窯元さんの焼き物が並んでいます。同じ丹波焼といっても窯元さんによって様々な特色があることが分かりました。また、陶の郷には古丹波と言われる昔の丹波焼や現代の丹波焼、そして伝統工芸士さんの作品も展示されています。

たくさんの丹波焼を見て、自分のお気に入りは見つかったかな?

陶の郷見学の後は、立杭の集落内の窯元さんを何軒か訪問させていただきました。実際に作陶されるところを見せていただいたり、家にある窯を見せていただいたり、作品もいっぱい見せていただきました。子供たちは説明を聞いていくつか質問をしていました。

5・6年生は、ふるさと学習として丹波焼について学習します。今年の学習のスタートです。

プールそうじ

今日はプールそうじです。

1~4年生はプールサイドのそうじです。溝やふたもきれいにしていきます。

5・6年生はプールの中をそうじします。水を流しながらたまった泥を洗い流したり、ぬめりを取ったりしていきます。滑らないように気を付けながら、磨いていきます。

おかげで昼にはすっかり美しくなりました。ありがとう!