昔遊び

1・2年生が今田老人クラブの皆さんに昔の遊びを教えていただきました。

こままわしやまりつき、紙鉄砲や紙飛行機、けん玉などなどいろいろな遊びを教えていただきました。

子供たちは、とっても楽しそうでした。

老人クラブの皆さんからも温かい言葉をいただきました。

ありがとうございました。

お茶席体験

今日はオープンスクールです。

3年生がお茶席体験をしました。

多目的ホールに入るとお茶の道具と朱塗りの傘が。そして教えてくださるのは着物を着たお茶の先生です。

お茶の入れ方を教えていただき、お家の方と子供がペアになって、お互いにお茶を点てて味わいました。

何だか素敵な世界にやってきた感じです。

市長さんの学校訪問

今日は、市長さんの学校訪問です。

毎年、市長は学校をまわって子供たちに丹波篠山市の良さや市として取り組んでいることについてわかりやすく話をしてくださいます。

今日は、今田小学校に来てくださり、6年生に話をしてくださいました。

伝統的建造物群保存地区協議会丹波篠山市大会のことや農都のめぐみ米をはじめとしたワクワク農村づくりなど、丹波篠山市として力を入れていることをおしえていただきました。今田の丹波焼のことについてもふれていただきました。

最後にはまるいのが登場して、みんなでデカンショを踊りました。運動会で今田小唄を踊った子供たち。デカンショも覚えてくださいね。

わたしたちのふるさとである丹波篠山がますます元気になるようにみんなで取り組んでいきましょう。

学力・生活向上プラン

令和5年5月22日に実施しました丹波篠山市学力・生活習慣状況調査(3~5年生、3・4年生は生活習慣状況調査のみ)及び全国学力学習状況調査(6年生)の結果をもとに、学年ごとに「学力・生活向上プラン」を作成しました。学力の定着状況をご理解いただき、子供たちの学習および生活習慣の改善や学校の教育活動に対しご支援いただきますようお願いします。

令和5年度生活向上プラン【3年生】

令和5年度生活向上プラン【4年生】

令和5年度学力・生活向上プラン【5年生】

令和5年度学力・生活向上プラン【6年生】

あすなろ朝会

運動会を終えて初めての登校日はあすなろ朝会です。

校長から、運動会の練習のときからずっと言っていた「自分を超える」「つながる」「ありがとう」の話をしました。

運動会のときには、この3つの言葉を何度も伝えましたが、運動会だけではなく、これからの生活においても大事な言葉であることを伝えました。

「自分を超える」「つながる」「ありがとう」を大切にしながら、これからも自分を高めていってほしいです。

担当からは、人にはそれぞれいいところがあること、でもそれはじぶんではなかなかわからないこと、いいところを見つけて相手に伝えると、それは宝物になり、みんなが笑顔になることを話しました。お互いにいいところを伝え合える言い関係を築いていきたいですね。