ミニコンサート(1年)

10月27日(月)、1年生がミニコンサートを行いました。音楽の学習で学んだ「やまびこごっこ」を全校生に披露しました。元気よく楽しそうに歌う1年生に合わせ、見に来ていた他の学年の児童も大きな声でやまびこのように歌ってくれました。とても楽しい時間となりました。

1nen11nen2konsaatotagakunen

なかよし班、サツマイモの収穫!

5月、学校の農園になかよし班ごとで苗を植えたサツマイモ。水やりや草引きなど、これまでの子どもたちの活動によって大きく育ち、いよいよ収穫となりました。10月24日(金)、全校生でサツマイモ掘りをしました。大きなサツマイモが出てくることを願いながら畑を掘ると、たくさんのサツマイモが顔を出し、子どもたちは大喜びでした。みんないい笑顔でした。最後は、畑全体をしっかりスコップを使って掘り返し、掘り残しがないようにチェックもしました。

imohori1imohori2imo1imo2hakobi1hakobi2

黒枝豆の収穫体験!(3年)

10月22日(水)、3年生が黒枝豆の収穫作業を体験しました。春から黒豆栽培でお世話になっている構井農場へ行き、構井さんから収穫の仕方を聞きながら作業をしました。たくさんの実がついた枝から、手作業で一つ一つ実をとっていくのは根気がいる作業でしたが、子どもたちは、がんばった分の実が袋の中にどんどんたまっていくことに喜びを感じながら作業をがんばりました。その後、農場で実際に作業をされている様子を見せていただき、よい体験とよい学びのある活動となりました。学校へ戻ってから、3年生は収穫した黒枝豆の一部を塩ゆでし、全学年に届けました。収穫した3年生も、塩ゆでした黒枝豆をもらった他の学年も、みんな笑顔になりました。たくさんの黒枝豆を収穫させていただいた構井さん、本当にありがとうございました!

sagyou1sagyou2sagyou3kengaku

修学旅行2日目 昼食(広島焼)~しゃもじづくり~帰路へ

2日目の昼食は広島焼です。お店の方に焼いてもらったおいしい広島焼をいただきました。その後、伝統産業会館で一人ひとつ、お気に入りのしゃもじを作りました。しゃもじの形を削り出し、やすりで磨き、焼き印を入れ・・・。やけどしないように注意しながらの作業です。お土産がまたひとつ増えました。

これですべての活動を終え、再びフェリーに乗って、バスに乗車。予定通り、14時過ぎに広島を出発。修学旅行が終わっていくのがさみしそうな6年生ですが、全員元気で、お迎えの待つ学校へと帰ります。

 

修学旅行2日目 厳島神社見学~宮島商店街

厳島神社の見学、みんなガイドさんのお話をよく聞いていました。潮が満ちて、海に浮かぶ鳥居を見る機会もなかなかありません。

商店街では、自分のもの、家族のもの、どれにしようかな・・・とよく考えてお土産を買ったり、ちょっと食べ歩きを楽しんだりしています。

修学旅行1日目 平和学習~ホテル到着

1日目の午後は、平和記念資料館を見学し、被爆された方のお話を聞かせていただきました。その後、平和記念公園内を、グループごとに碑をめぐるオリエンテーリングを行いました。

予定通り17時30分ごろにホテルに着き、入館式を終えた子どもたちは、部屋でゆっくりしています。みんな元気です。この後は夕食、そしてお風呂です。