すばらしい学習発表会でした!
11月20日(木)、今田小学校学習発表会を行いました。インフルエンザの流行や学年閉鎖の関係で開催日を変更し、平日の開催となりましたが、多くの保護者の方や地域の方がお越しくださいました。




練習期間中のインフルエンザの流行により、思った練習ができなかったり、全員そろっての練習ができなかったりして、各学年それぞれに不安はありましたが、子どもたちは、自分たちの学びを知ってほしい、がんばっている姿を見てほしいと精いっぱいの発表をしました。




オリジナル劇や英語劇があったり、劇の中に歌やダンスがあったり、ユニークな動きやリアルな動きで表現したりと、各学年で発表内容にあった工夫があり、すばらしい発表会となりました。




保護者の皆様、地域の皆様、開催日を変更したにもかかわらず、今田小学校学習発表を見に来てくださり、本当にありがとうございました。今後も引き続き、今田小学校、そして今田っ子へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
避難訓練を実施しました!
11月19日(水)、避難訓練をしました。気候も寒くなり、ストーブ等暖房器具を使い始めるこの時期に合わせて、火災を想定した訓練をしました。今回は、子どもたちが運動場や教室、廊下などいろいろな場所で活動する休み時間に火事が発生し、燃え広がる恐れがあるため全員避難する必要があるという設定です。子どもたちは、火災ベルを聞いて動きを止めたり、放送を静かに聞いたり、近く先生の指示により動いたり、それぞれに身の安全を考えた行動をとり、運動場へ避難しました。訓練後には、閉じている防火扉の小さなドアを開けて通る体験をしました。


11月20日(木)今田小学校学習発表会!
インフルエンザの流行により延期としました今田小学校学習発表会ですが、本日11月18日(火)に無事リハーサルを終え、20日(木)に発表会本番を行います。練習が途切れたり、全員そろっての練習できない日が続きましたが、今日のリハーサルでは、どの学年も自分たちの学びを、そしてがんばりをしっかりと伝えたいという思いで、今できる精いっぱいの発表を見せてくれました。本番への意気込みが伝わってきました。20日(木)の学習発表会では、各学年が学習の中で学んだり考えたりしたことを、劇やダンスなどの工夫をしながら発表します。保護者の皆様、地域の皆様、平日ではありますが、ぜひ小学校まで足を運んでいただき、子どもたちのがんばりをご覧ください。開会は8時55分、場所は今田小学校多目的ホールです。プログラムを添付していますので、ご確認ください。
学習発表会延期のお知らせ
11月15日(土)に予定していました今田小学校学習発表会ですが、11月20日(木)に延期することとしました。
学習発表会を実施する予定となっていた週の初日10日(月)、本校では、インフルエンザや発熱により欠席する児童が急増し、3つの学年が学年閉鎖をすることになりました。本番に向け、各学年が発表の仕上げをするこの週に、学年閉鎖や多数の欠席児童があり、発表に向けた十分な準備ができないという現状や、本番でも多数の欠席児童があると想定する中、やむを得ず学習発表会を延期することとしました。参観を予定していただいていた皆様に大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
令和7年度今田小学校学習発表会は、11月20日(木)8:55開会予定です。子どもたちのがんばりと学習の成果をぜひご参観ください。
職員室前ディスプレイが変わりました!
11月6日(木)、読み聞かせボランティアの方々にお世話になっている職員室前のディスプレイが、新しく変わりました。今回も、とてもかわいい作品です。あめやクッキーでできたお菓子のお家、なんだかワクワクしてしまいます。学校へお越しくださる機会がありましたら、ぜひご覧ください。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。


11月のおはなし会
子どもたちが楽しみにしているおはなし会が、11月6日(木)にありました。今月も、地域の読み聞かせボランティアの方に全学年で読み聞かせをしていただきました。季節に合わせた絵本や学年に合わせた絵本を用意して、じっくりと読んでいただきました。今月は、どの学年も静かにしんみりと話を聞いていました。お話を聞いて個々に思うことがあったのではないでしょうか。読み聞かせボランティアのみなさん、今月もありがとうございました。






児童会主催の全校かくれんぼ
11月4日(火)と5日(水)の昼休みに、児童会役員が中心となって全校かくれんぼを実施しました。4日は、6年生が鬼役で、他の学年の子どもたちが隠れる役、5日は、6年生が隠れる役で、他の学年の子どもたちが鬼役でした。鬼役でも隠れる役でもみんな一生懸命で、2日ともとても盛り上がり楽しい会になりました。今田っ子の笑顔がいっぱい見られました。


おもちゃランドで大盛りあがり!(1・2年)
10月30日(木)に、2年生が「おもちゃランド」へ1年生を招待しました。2年生が生活科の学習の中で手作りのおもちゃをたくさん作り、1年生と一緒に遊びながらもっともっとなかよくなろうと考え、会を実施しました。ボウリングや射的、迷路、クレーンゲームなどたくさんのおもちゃが用意されていて、1年生は大喜びでした。2年生は、はりきって1年生に説明したり、やさしく声をかけたりしながら、おもちゃランドを盛りあげました。






2年生みんなの意気込みやがんばりもとてもすばらしかったし、1年生も次は自分たちがこども園の子どもたちを招待したいなという思いが強くなり、次につながる大変有意義な会となりました。
児童玄関に素敵な菊の花
10月26日(日)に今田地区の敬老会がありました。今田小学校は、毎年、全校生で千羽鶴を作り、式典の中で千羽鶴を贈呈しています。今年も、1年生から6年生の全員が心を込めて折り紙で鶴を折り、6年生が糸に通して束ねて仕上げた千羽鶴を贈りました。昨日29日(水)、今田小学校の千羽鶴を受け取られた方から、素敵な菊の花をいただきました。とてもきれいな菊です。子どもたちがいつでも見れるように児童玄関に置くことにしました。みんなで菊の季節を楽しませていただきます。ありがとうございました。


